トップ回答者
論理ドライブの属性の付かないプライマリー パーティションにするには?

質問
-
2台目のHDDに対し、「ディスクの管理」を使ってパーティションとフォーマットを行います。
. 第1パーティション シンプル ベーシック NTFS プライマリー パーティション
. 第2パーティション シンプル ベーシック NTFS プライマリー パーティション
. 第3パーティション シンプル ベーシック NTFS プライマリー パーティション
の後、第4パーティション (最後のパーティション) に対し
. 第4パーティション シンプル ベーシック NTFS プライマリー パーティション
と、したいのですが
. 第4パーティション シンプル ベーシック NTFS 論理ドライブ
と、どうしても 論理ドライブ になってしまいます。
第4パーティションを 論理ドライブ の属性の付かない プライマリー パーティション にするにはどうすればよいのでしょうか?
回答
-
ベーシックディスクでは作成可能なパーティションが4つなので、4つめのパーティション作成時には5つめに備えてか(?)拡張ドライブ内の論理ドライブとして作成されます。
4つめのパーティションをプライマリーパーティションにする方法は、[ディスクの管理]では無理っぽいですが、標準添付のdiskpartコマンドや、サードパーティーのツールを使うことなどにより可能です。
[参考]
diskpartコマンドでディスクのパーティションを操作する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1115dpartcmd/dpartcmd.html
具体的には、
・コマンドプロンプトを起動
・diskpart [Enter]
・list disk でdisk番号を確認
・select disk <disk番号>
・create partiton primery コマンドでパーティションを作成
と言った感じになります。
create partition primary create partition primary- 回答としてマーク 服部清次 2011年10月20日 8:27
すべての返信
-
ベーシックディスクでは作成可能なパーティションが4つなので、4つめのパーティション作成時には5つめに備えてか(?)拡張ドライブ内の論理ドライブとして作成されます。
4つめのパーティションをプライマリーパーティションにする方法は、[ディスクの管理]では無理っぽいですが、標準添付のdiskpartコマンドや、サードパーティーのツールを使うことなどにより可能です。
[参考]
diskpartコマンドでディスクのパーティションを操作する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1115dpartcmd/dpartcmd.html
具体的には、
・コマンドプロンプトを起動
・diskpart [Enter]
・list disk でdisk番号を確認
・select disk <disk番号>
・create partiton primery コマンドでパーティションを作成
と言った感じになります。
create partition primary create partition primary- 回答としてマーク 服部清次 2011年10月20日 8:27
-
教えていただきありがとうございました。解決しました。
およそ次の様に行うとよいと思います。
① 「ディスクの管理」を使い、既に「論理ドライブ」として割り当てられている目的のパーティションに対し、「パーティションの削除」を行う。(「ボリュームの削除」だけではダメ)
② コマンドプロンプトの中で、次を実行する。(前後にその他のキー作業もある。 create partition primary では、複雑なパラメターの入力は不要。)
. DISKPART>create partition primary
③ 「ディスクの管理」に ②で作成した プライマリー パーティションが反映される。「ディスクの管理」でこのプライマリー パーティションのフォーマット、ドライブ文字、ボリューム名、などの作業を行う。
【マイクロソフトへの要望】
「ディスクの管理」だけで、4つの プライマリー パーティション を作成できるようにして欲しい。- 編集済み tnk081116 2011年10月4日 12:51 要望を追記
-
tnk081116 さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部 清次です。tnk081116 さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、
今回、OMEGAT さんの回答を参考にしていただけたのではないかと思いましたので、
勝手ながら、私の方で [回答としてマーク] させていただきました。今後とも、TechNet フォーラムをよろしくお願いします!
それでは、また。
__________________________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次