Windows HPC 2008ではActive Directoryによってドメイン管理を行っていますが、
ヘッドノード、計算ノードを構築した後に既存のADドメインから別ドメインへ移行する場合に
生じる作業についてご教示願います。
システム構成は下記の通りです。
・ADサーバ: Windows Server 2003 Standard Edition
・ヘッドノード: Windows Sever 2008 HPC Edition
・計算ノード : Windows Sever 2008 HPC Edition
ADの移行条件は下記の通りです。
・ADの機能レベルはWindows 2003のまま変更なし。
・移行先のADドメインは新フォレストの新ドメイン。
・現行と新ドメインは、双方向の信頼関係を結んで一定期間経過後現行ドメインを削除。
・移行期間中は両ドメインが並存。
・現行・新ドメインは別のドメイン名。
作業としては下記を想定しているのですが問題ないでしょうか?
誤りがあれば正しい変更作業内容をご教示下さい。
・Windows HPCのヘッドノード、計算ノードをOfflineする。
・Windows HPCのヘッドノード、計算ノードを現行ドメインからWORKGROUPに変更後、サーバ再起動する。
・Windows HPCのヘッドノード、計算ノードを新ドメインへ再参加する。(コンピュータアカウントが自動作成)
・Windows HPCのヘッドノード、計算ノードにOSイメージなしのノードテンプレートを適用する。
※AD移行作業内容は割愛しています。
以上、宜しくお願い致します。