locked
Windows Vistaで無くなった機能 RRS feed

  • 質問


  • 世の中では重要視していないのか情報が少ないのが
    【既存のOSにはあったけどWindowsVistaで消えてしまった機能】
    結構重要なポイントだと思うんですけど。。とりあえず1つ見つけました。

    ■ハイパーターミナル
    Windows 2000/XPでは↓ここらへんにあった気がしましたが
    "C:\Program Files\Windows NT\hypertrm.exe"

    Windows Vistaでは【通信】も無いし、フォルダも無いし
    ハイパーターミナルがどこかに消えてしまいました。
    どこに行ったか知ってる人は居ませんでしょうか?

    Windows Server 2003にはUTF8対応したハイパーターミナルが搭載
    されていたと言う話も聞きますがVistaでは無くなってしまうので
    しょうか?

    確認したOS
    Windows Vista Ultimate RC2 Build 5744

    それ以外にも消えてしまったアプリ・機能を見つけた方が居たら
    教えてください。

    2006年10月31日 7:05

すべての返信

  • ハイパーターミナルは、Vista には無いようですよ。

    - What happened to HyperTerminal?
    http://windowshelp.microsoft.com/Windows/en-US/Help/e864444f-44d5-4206-a848-dcd6972594931033.mspx
    これが、使えるかもしれないそうです。
    - Hilgraeve Products HyperTerminal Private Edition
    http://www.hilgraeve.com/htpe/index.html

    あと「外字エディタ」って消えてませんか?
    確認したら、System32下に eudcedit.exe ありました。

    2006年10月31日 9:13

  • Yoshiteru Yagi様ありがとうございます。
    個人で使用する分にはTera Termでも構わないのですが
    企業で使用するとなるとOSのおまけで添付されている
    ツールを使用出来るのがベストなんですよねぇ。。。

    HyperTerminal Private Edition $39.95
    。。。ぅーん

    悩んでみます。

     

    Windows XPの内部/外部コマンド一覧表
    http://journal.mycom.co.jp/special/2002/xpcommand/003.html
    http://journal.mycom.co.jp/special/2002/xpcommand/004.html

    を参考に"\Windows\system32\"にあるコマンドがWindows Vistaにあるか
    無いか調べてみました。
    一般的な環境(謎)でインストールしたので実際には
    【Windowsの機能の有効化または無効化】で有効にすればインストール
    されるのもあるかもしれません。(telnetがそうですが)

    eventquery.vbs
    deldrv.exe
    adddrv.exe
    convlog.exe
    eventtriggers.exe
    evntcmd.exe
    forcedos.exe
    ipsec6.exe
    ipxroute.exe
    lpq.exe
    lpr.exe
    mqbkup.exe
    pagefileconfig.vbs
    pentnt.exe
    prncnfg.vbs
    prndrvr.vbs
    prnjobs.vbs
    prnmngr.vbs
    prnport.vbs
    prnqctl.vbs
    prompt.exe
    proxycfg.exe
    rcp.exe
    rsh.exe
    rsm.exe
    telnet.exe(標準で入らない為、使用する場合は追加要)
    tftp.exe
    tlntadmn.exe
    tracert6.exe
    tsshutdn.exe

    コマンド見てて気付いたのですがWindows Vistaには
    edlinやeditが居るようです。。。

    2006年10月31日 11:37