トップ回答者
ADのグループポリシーの設定

質問
回答
-
直接的な回答できないですが、アドバイスが得やすくなるよう以下の点をはっきりさせた方が良いでしょう。
(1) については AD ユーザーで適切な権限 (Domain Admins など) を持っていれば設定変更が可能、ローカル ユーザーは一律禁止ということをしたいのでしょうか。
その場合、ローカル ユーザーはローカル コンピューターに対してどのような権限を持つよう想定 (または構成) されているのでしょう。(2) についてはグループ ポリシーではなく公開されている共有フォルダーのアクセス制御で構成する方が一般的だと思いますが、それができない理由などあるのでしょうか。
hebikuzure
-
oooohです。
①はローカルアカウントにGPOを当てたいのか当てたくないのか文面から分かりません。
当てたいならファイアウォールのGPOは
コンピュータアカウントに適用するものですのでそのまま当てればOKです。
当てたくないならループバックでファイアウォールのGPOを
ユーザーアカウントに適用させることになります。
②はHebikuzure様と同意見ですが、
文面そのままの意味で
「test.pcというコンピューターのみにあらゆるアクセスを制限する」という意図なら
ネットワーク機器で論理的にポートアクセス制限するか(端末移動がない場合)
ファイアウォールで共有フォルダのポートをふさぐことになる(端末移動がある場合)かと思いますが、
別のソフト等でこのポートを使用しているかも知れませんので
運用に支障が出るかもしれません。
すべての返信
-
直接的な回答できないですが、アドバイスが得やすくなるよう以下の点をはっきりさせた方が良いでしょう。
(1) については AD ユーザーで適切な権限 (Domain Admins など) を持っていれば設定変更が可能、ローカル ユーザーは一律禁止ということをしたいのでしょうか。
その場合、ローカル ユーザーはローカル コンピューターに対してどのような権限を持つよう想定 (または構成) されているのでしょう。(2) についてはグループ ポリシーではなく公開されている共有フォルダーのアクセス制御で構成する方が一般的だと思いますが、それができない理由などあるのでしょうか。
hebikuzure
-
oooohです。
①はローカルアカウントにGPOを当てたいのか当てたくないのか文面から分かりません。
当てたいならファイアウォールのGPOは
コンピュータアカウントに適用するものですのでそのまま当てればOKです。
当てたくないならループバックでファイアウォールのGPOを
ユーザーアカウントに適用させることになります。
②はHebikuzure様と同意見ですが、
文面そのままの意味で
「test.pcというコンピューターのみにあらゆるアクセスを制限する」という意図なら
ネットワーク機器で論理的にポートアクセス制限するか(端末移動がない場合)
ファイアウォールで共有フォルダのポートをふさぐことになる(端末移動がある場合)かと思いますが、
別のソフト等でこのポートを使用しているかも知れませんので
運用に支障が出るかもしれません。