トップ回答者
信頼関係のない別ドメインXP端末からのファイルサーバへのアクセスについて

質問
-
いつもお世話になっております
Windows XP からの分散ファイルシステム(DFS)を
利用したファイルサーバへのアクセスについてご質問させてください現在社内にはAAA.contoso.comとBBB.contso.comドメインがあり
ファイルサーバ(分散DFS)はAAA.contoso.comにあるのですが、
BBB.contoso.comのWindows XPユーザーからのみアクセスが
できない状態となっています。
AAA.contoso.comとBBB.contso.comに信頼関係は設定されていません。BBB.contso.comドメインに参加しているWindowsXP端末から
ファイルサーバにアクセスするとAAA.contoso.comの認証情報を
入れるように認証ダイアログが出るのですがAAA.contoso.comの有効な
アカウントを入れてもまた認証ダイアログが出て、何度入れても出続ける状態です。BBB.contoso.comのWindows7端末、いずれのドメインにも参加していない端末では
正常にアクセスできています。イベントログ、キャプチャも見てみましたが特に有効なログはなさそうな状態です。
同じような事象で対応ケースをご存じの方いらっしゃいましたら
解決策等ご教授頂けないでしょうか。
また、調査するためにできること等あれば多少異なるような設定等でも構いませんのでご教授頂けないでしょうか。
回答
-
チャブーンです。
DFSフォルダにアクセスする場合、まずDFS名前空間サーバ(リダイレクト先を管理するサーバ)にアクセスし、その後DFSターゲット(実際のリダイレクト先フォルダ)のサーバにアクセスします。ですから、ネットワークの流れと認証の状況を確認する意味で、パケットキャプチャは有効です。どのような根拠で、何も情報がないという判断をされたのでしょうか?
あと切り分けという観点では、DFS名ではなく \\<実際のサーバ名>\共有名 でアクセスしてみて、認証はきちんと通るのでしょうか?そうでない場合、ドメインでの認証に問題がある可能性があります。
すべての返信
-
チャブーンです。
DFSフォルダにアクセスする場合、まずDFS名前空間サーバ(リダイレクト先を管理するサーバ)にアクセスし、その後DFSターゲット(実際のリダイレクト先フォルダ)のサーバにアクセスします。ですから、ネットワークの流れと認証の状況を確認する意味で、パケットキャプチャは有効です。どのような根拠で、何も情報がないという判断をされたのでしょうか?
あと切り分けという観点では、DFS名ではなく \\<実際のサーバ名>\共有名 でアクセスしてみて、認証はきちんと通るのでしょうか?そうでない場合、ドメインでの認証に問題がある可能性があります。