locked
[WHS2011] 旧WHSからの効率的な移行方法は? & DE代替アドインについて RRS feed

  • 質問

  • WHS V1からWHS2011に移行しようと思っています。以前かなりの台数から旧WHSのプライマリを交換し、手動でファイルコピーをやったのですが、ものすごく大変でした。実際数ファイル紛失しました。そこで、旧WHSではDEでファイルが分散してしまっていますが、誤ってフォルダの上書き等してしまって、ファイルを消さないようにコピーを実行する効率的な方法はないでしょうか?フリーソフトとか教えて頂けると助かります。

    あとDE代替のアドインを入れようと思ってますが、以下教えて頂けると非常に助かります。

    ①4つ候補があるようですが、今のところ、どれがおすすめなのでしょうか?ネット検索したのですが、あまり運用例を見つけられませんでした。

    ②DE代替アドインを導入する場合、どのタイミングで入れるのが良いのでしょうか?OSインスト直後なのか、ファイルを移し終わってからが良いのか?またファイル完全移行後でも、簡単にフォルダの統合や移動のようなことができるのでしょうか?(複製は基本的使わないで、バックアップを使用しようと思っています)

    ③Betaやアップデートが頻繁になされていますが、アップデートする際には、一度、解除してからするのもなのですか?それとも上書きインストのようになるのでしょうか?アップデート時にファイルはちゃんと担保されるのでしょうか?ベータ版が多いのでちょっと不安ではあります。

    いまいち具体的な運用方法が分かっていませんが、ネットで評判を見る限り、良さそうなのでチャレンジしてみようと思います。よろしくお願いします。

     

    2011年7月12日 7:08

回答

  • 鳩の谷の街です

    前者の移行の件なのですが、海外でこんなツールがあります。

    Windows Home Server Migration Assistant

    http://www.mediadogg.com/shopping/index.php?act=viewProd&productId=6

     

    後者のDE代替アドインについては個人の自由なので、どれがおすすめなのかというよりは、

    設計思想が自分のしたいことに近いかという考え方で決めたほうがいいと思います。

    これについては他の人の意見もあるとおもうので書いていただいたほうがこちらの方としても参考になります。

     

    2011年7月12日 15:26
    回答者:

すべての返信

  • 鳩の谷の街です

    前者の移行の件なのですが、海外でこんなツールがあります。

    Windows Home Server Migration Assistant

    http://www.mediadogg.com/shopping/index.php?act=viewProd&productId=6

     

    後者のDE代替アドインについては個人の自由なので、どれがおすすめなのかというよりは、

    設計思想が自分のしたいことに近いかという考え方で決めたほうがいいと思います。

    これについては他の人の意見もあるとおもうので書いていただいたほうがこちらの方としても参考になります。

     

    2011年7月12日 15:26
    回答者:
  • 鳩の谷の街さん、返信ありがとうございます。

    Windows Home Server Migration Assistanですが、がんばって説明読んでみたのですが、自分には無理そうでした(英語が・・・)。結局、昨日の夜調べてみたのですが、robocopy(コマンド?)、richcopy(robocopyのGUI版?)、 Fire File Copy(フリーソフト)あたりを使えば、フォルダの上書きとかされずにできるのでしょうか?使い方は、今のところ全然分かっていません。それとも、WHS2011はWin7のようにフォルダの統合コピーとかできるのでしょうか?

    ちなみにWHS V1をインストし、構成してあるPCをWHS2011に仕立て直すのですが、WHS2011をインストしたあとに、データの入ったHDDを組み込まずに取り付け、そこからHDDのデータを一台ずつ吸い上げて(コピー)いき、コピーし終わったら、WHSに追加という手順で良いのでしょうか?RDPで接続後、UNC形式?(ネットワーク形式?)でコピーすればOKと認識しているのですが、間違ってないでしょうか?ちなみにデータHDDが2TBが8台ほどあります。OSの方は、手に入れたので、夜にでも実行しようかと思ってますが、WHS V1とかなり違いそうなので、不安です。

    DE代替アドインについては、単純にHDDをくっつけてくれれば、良いかなと思ってます。複製機能は、別途バックアップ等をWHSのバックアップHDDと別PC等で取るつもりなので、あまり気にしていません。ただ不安なのは、アップデートが頻繁にされているようなので、その都度、設定のし直しや、ファイルの退避が必要なのかが良くわかりません。2chのスレなど読んでいると、DrivePoolがよく使われている印象を受けました。

    あとバックアップ用HDDなのですが、WHS V1時代の複製とバックアップが全部併せて、300GB程度だったのですが、WHS2011でも同じような容量の構成になる場合、バックアップHDDは500GBのものとかでも問題ないのでしょうか?USB外付けでも可でしょうか?

    今のところ、OS2TB + データー2TB7台 + バックアップ ?GBとかにしようかと思っています。分かりにくい文章ですみません。調べているうちに様々、疑問が出てきてしまいました。

    2011年7月13日 3:10