none
CAの冗長化に関して RRS feed

  • 質問

  • いつもお世話になっております。
    ティーネットジャパンの塚原です。

    今回のWindows CAでDR対応で構築できないものかと
    考えております。
    ・Windows CAの構成として、本番サイト・DRサイトのような
     構築を行うことは可能でしょうか。
     以下の構成で考えております
      ・本番サイト:Windows 2012 R2 CA
        災害サイト:Windows 2012 R2 CA
       基本は、本番サイトで常時証明書発行等を行い、災対サイトは本番サイトで
       問題があった時に稼働するイメージです。

     CAサーバにおける冗長構成での構築方法は、一般的にどのように
     行う必要がありますでしょうか。ご教授をお願いいたします。

     クラスタで冗長構成を行う場合は、以下のURLに記載のある通り、
     Windows 2012 R2ではCAでのクラスタは非対応ということになるのでしょうか。
     https://gallery.technet.microsoft.com/Failover-Clustering-and-b3ea8858

     以上です。よろしくお願いいたします。

    2018年3月26日 7:55

回答

  • チャブーンです。

    ADCSですが、同じ認証機関を高可用化したいというなら、証明書データ(秘密鍵含む)や発行データベースを共有ディスクに配置して、WSFC(クラスター)を組むことになります。

    追記:証明書データは(いっぺん配置したら通常変わらないので)同じ証明書を両ノードにインストールすることで対応していますね。

    ご指摘の資料にはそのことが書いてあるので、それを基にDR展開を検討してください(共有ディスクの災対対応が問題になるとは思います。)

    あと認識違いと思われますが、うえの方法はWindows Server 2012 R2でももちろん使えます。ギャラリーの資料に「不適」と書いてあるから非推奨と読まれたのだと思いますが、資料の内容に関して、対象OSでは「検証未実施」なので保証しない、程度の意味合いです。英語版のWebページをみれば、ご理解いただけると思います。

    とはいえ注意点はあり、Windows Server 2012 R2では「ドメインコントローラーのWSFCのノード化」はサポートされていません(構成しようとすると失敗します)。ですからメンバーサーバーで実施する必要があります。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。


    2018年3月29日 3:51
    モデレータ

すべての返信

  • チャブーンです。

    ADCSですが、同じ認証機関を高可用化したいというなら、証明書データ(秘密鍵含む)や発行データベースを共有ディスクに配置して、WSFC(クラスター)を組むことになります。

    追記:証明書データは(いっぺん配置したら通常変わらないので)同じ証明書を両ノードにインストールすることで対応していますね。

    ご指摘の資料にはそのことが書いてあるので、それを基にDR展開を検討してください(共有ディスクの災対対応が問題になるとは思います。)

    あと認識違いと思われますが、うえの方法はWindows Server 2012 R2でももちろん使えます。ギャラリーの資料に「不適」と書いてあるから非推奨と読まれたのだと思いますが、資料の内容に関して、対象OSでは「検証未実施」なので保証しない、程度の意味合いです。英語版のWebページをみれば、ご理解いただけると思います。

    とはいえ注意点はあり、Windows Server 2012 R2では「ドメインコントローラーのWSFCのノード化」はサポートされていません(構成しようとすると失敗します)。ですからメンバーサーバーで実施する必要があります。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。


    2018年3月29日 3:51
    モデレータ
  • チャブーンさん

    情報提供ありがとうございます。

    内容に関して、理解いたしました。

    以上です。よろしくお願いいたします。

    2018年4月3日 12:30