none
Active Directory におけるFQDNとは RRS feed

  • 質問

  • 初めて質問させて頂きます。

    Active Directory 構築時に

    ”新しいフォレストルートドメインの完全修飾ドメイン名(FQDN)を入力してください。”

    とありますが、インターネットにおけるFQDNとは (ホスト名)+(ドメイン名)との認識を

    持っていたのですが、ここではホスト名(コンピューター名)は不要です。

    フォレストルートドメインのFQDN とは意味が違うのでしょうか?

    2012年8月31日 12:03

回答

  • FQDNの趣旨は、「a」のような単一ラベル名ではなく、a.b.c.dのように、すべての階層構造を記載してくださいという趣旨だという理解をしたほうがよいと思います。

    たとえばActive Directoryでよく使われるDNSのSRVレコードのFQDNの場合、先頭の「a」の部分は、_kerberosや_ldapといった、サービス名的な名前になり、ドメイン名のFQDNといわれれば、ドメイン名になるといった具合です。

    なお、FQDNは厳密に定義されている用語ではないので、人により、意味するところについて若干のゆれがあります。

    また、説明の便宜上、ホスト名のFQDNを大前提として記載しているようなケースでは、質問者さんの記載のような定義をしているWebサイトなども見かけます。


    2012年8月31日 15:45

すべての返信

  • FQDNの趣旨は、「a」のような単一ラベル名ではなく、a.b.c.dのように、すべての階層構造を記載してくださいという趣旨だという理解をしたほうがよいと思います。

    たとえばActive Directoryでよく使われるDNSのSRVレコードのFQDNの場合、先頭の「a」の部分は、_kerberosや_ldapといった、サービス名的な名前になり、ドメイン名のFQDNといわれれば、ドメイン名になるといった具合です。

    なお、FQDNは厳密に定義されている用語ではないので、人により、意味するところについて若干のゆれがあります。

    また、説明の便宜上、ホスト名のFQDNを大前提として記載しているようなケースでは、質問者さんの記載のような定義をしているWebサイトなども見かけます。


    2012年8月31日 15:45
  • 早々のご回答有難うございました。何となく理解できました。

    ちなみに元のアカウントを忘れてしまい、別アカウントにて返信させて頂きました。

    申し訳ありません。

    今後ともよろしくお願い致します。

    2012年9月3日 11:38