locked
Windows XP MODE のコンピュータ名をWSUS(ビルド 2.0.0.2620)に反映させることは可能? RRS feed

  • 質問

  • Activedirectory のcomputersにはXP MODEのコンピュータ名が正常に表示されるがWSUSには表示されない。

    ・AD上のXP MODEのOSは当然XPです。
    ・ポリシーの適用はその他のPCは正常に反映されています。
    • 移動 Yubo. Zhang 2012年10月1日 12:04 (移動元:Windows 7 ソフトウェア)
    2009年10月20日 2:32

回答

  • 先ほど、XPMODEが導入できたので確認してみましたが、ネットワークの設定はNATになっていますね。

    これだと、VirtualPCのDHCPがIPアドレスを付与してしまいます。
    うちの場合だと、ホストOSが192.168.1.12に対してXP-MODEが192.168.131.65で系が違うIPを付与していました。
    仮に同じセグメントに設定してもNATである場合、WSUSにはホストOSのIPにMAC Addressが2つあるように見えるのではないでしょうか?


    Windows Virtual PCのヘルプには以下のように記載されています。
    [共有ネットワーク (NAT)]. このオプションは、仮想マシンの 1 番目のネットワーク アダプターに使用できます。 これを使用すると、物理 TCP/IP ネットワークへの 1 つの接続を仮想マシンとホスト オペレーティング システムで共有できるようになります。 このオプションを使用する場合は、仮想マシンはネットワーク上の独立したコンピューターとして表示されません。 このオプションが役立つのは、異なるネットワーク構成間でホストを定期的に移動する場合、ホストで使用されているブロードバンド接続またはダイヤルアップ接続で仮想マシンをインターネットに接続する場合 (仮想プライベート ネットワーク (VPN) 接続を含む)、または IP アドレスが不足している場合です。 ただし、パフォーマンスはブリッジ モードを使用した場合ほど高くありません。



    SRHSRH
    • 回答としてマーク 三沢健二 2009年11月9日 5:14
    2009年10月22日 13:02

すべての返信

  • こんにちは

    ネットワークの設定がNATになっていないですか?
    NATだと反映しないかもしれないですよ


    SRHSRH
    2009年10月20日 3:38
  • ADとWSUSは同一セグメントです。

    2009年10月20日 8:07
  • WSUSってIPアドレスが分からないと配信できないのではないでしょうか?(ごめんなさい 勝手な想像です)

    なので、XP MODEの設定でネットワーク設定がNATになっているとホストOS側なのかゲストOSなのか明確に判断できないのではないかと
    思ったのですが。

    なので、セグメントの問題ではないと思います。

    XP MODEの設定をご確認された方がよいかと思います。



    SRHSRH
    2009年10月21日 0:03
  • 先ほど、XPMODEが導入できたので確認してみましたが、ネットワークの設定はNATになっていますね。

    これだと、VirtualPCのDHCPがIPアドレスを付与してしまいます。
    うちの場合だと、ホストOSが192.168.1.12に対してXP-MODEが192.168.131.65で系が違うIPを付与していました。
    仮に同じセグメントに設定してもNATである場合、WSUSにはホストOSのIPにMAC Addressが2つあるように見えるのではないでしょうか?


    Windows Virtual PCのヘルプには以下のように記載されています。
    [共有ネットワーク (NAT)]. このオプションは、仮想マシンの 1 番目のネットワーク アダプターに使用できます。 これを使用すると、物理 TCP/IP ネットワークへの 1 つの接続を仮想マシンとホスト オペレーティング システムで共有できるようになります。 このオプションを使用する場合は、仮想マシンはネットワーク上の独立したコンピューターとして表示されません。 このオプションが役立つのは、異なるネットワーク構成間でホストを定期的に移動する場合、ホストで使用されているブロードバンド接続またはダイヤルアップ接続で仮想マシンをインターネットに接続する場合 (仮想プライベート ネットワーク (VPN) 接続を含む)、または IP アドレスが不足している場合です。 ただし、パフォーマンスはブリッジ モードを使用した場合ほど高くありません。



    SRHSRH
    • 回答としてマーク 三沢健二 2009年11月9日 5:14
    2009年10月22日 13:02
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    SRHSRH さん、ご丁寧な回答ありがとうございました!

    SRHSRH さんの回答がそのものズバリな内容ではないかと思いましたので、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] をつけさせていただきました。
    もし不適当であると思われた場合は、遠慮なくチェックを解除してくださいね。


    それでは、また何か疑問や質問がありましたら、TechNet フォーラムに投稿してください。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2009年11月9日 5:15
  • クローズしているスレッドですが、後続の方々のためにコンテンツの補強を。

    当方も似た環境を構築して、結論としてはWSUSに表示できて自動更新しています。

    XP MODEの仮想マシンをドメイン参加、グループポリシー適用、WSUSサーバ紐付けをするためには
    ネットワークインターフェースをNATからブリッジに設定変更が必要なのは既出の回答の通り。

    でもドメイン参加後、なかなかWSUSの「すべてのコンピュータ」一覧にあがってこない。
    社会人さんの状況が再現したかと思ったのですが
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc708617(WS.10).aspx
    にあるとおり
    XP MODE上から「wuauclt.exe /detectnow」を実行したところWSUSに表示されました。
    検出の待機に時間がかかっていただけかもしれません。

    XP MODEだから・・・という話題でもなさそう、というのが私の結論です。ご参考まで。

    2009年11月29日 13:06