locked
Windows7とWHS2011で接続が遅い RRS feed

  • 質問

  • WHS2011は自作機で半年ほど運用しています。

    CPU:PentiumG840 

    MOTHER:ASRock Z68M-ITX/HT

    Memory:4GB

    LAN:Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード

    OS:WHS2011/SP1

    以上の構成でLetsNote CF-W8(WinXP/SP3)からの接続では無線(11n/150Mbps)

    で5~6MBでファイルをダウン(アップ)ロード出来ました。

    このたびLetsNote CF-SX1(Win7/SP1)を購入して同じように接続したところ最初は

    5KB程度しか出ませんでした。

    あちこち調べてIpV6の問題があるということで早速V6を使用しない設定にしたところ

    500KB程度は出るようになりましたが、どうしてもそれ以上にはなりません。

    他の環境(TV用のLANDisk)へは7MBくらい出ます。

    何が原因なんでしょうか?

    2012年10月7日 21:46

回答

  • MR_kazu_sさん

    改善されたようで何より。

    LLTDの無効で改善するのは私も初めて知りました。

    LLTDを調べてみました。

    LLTDサービスは、ネットワーク上に存在するデバイス(WindowsPCやネットワーク装置など)を自動的に検索⇒認識するプロトコルだそうです。

    LLTD事態はデータリンク層(L2)を使います。

    確信はありませんが、「ネットワークと共有センター」上部の簡易マップや「フルマップの表示」はLLTDを使っているのかもしれませんね。

    サービス以外にデバイスの「ネットワーク接続のプロパティ」を見るとLLTD Mapper I/O DriverとResponderが存在しています。

    • Mapper I/O Driver:ネットワーク上のパソコンやネットワーク機器を探索するモジュール
    • Responder:その問い合わせに対して応答を返す

    調べてみた限りはこんな感じです。


    茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
    http://nasunoblog.blogspot.jp/

    • 回答としてマーク MR_kazu_s 2012年10月10日 10:59
    2012年10月9日 4:57
  • もし、ジャンボフレームが有効化されていたら無効化してみてください。

    海外ではZ68でドライバーの問題が疑われる情報もあります。ドライバーを最新のものにしてダメならば、他のNICも試してみてください。
    http://social.microsoft.com/Forums/en-US/whs2011/thread/596ae4d3-69c5-4bc2-8d67-0921eafcf11c/


    ださっち
    Microsoft MVP for Server Solutions - Windows Home Server
    薩摩藩中仙道蕨宿別邸 http://satsumahan.blog40.fc2.com/
    ・参考になった/解決のヒントになった投稿には「回答としてマーク」をつけましょう。
    ・後から参照する人のためにも、質問した内容について解決した場合は、必ず「回答としてマーク」をお願いします。

    • 回答としてマーク MR_kazu_s 2012年10月11日 7:37
    2012年10月9日 14:23
    モデレータ

すべての返信

  • MR_kazu_sさん

    こんにちは、茄子です。

    本内容ですが、できればルータの機種名やネットワーク構成があると回答しやすいと思います。

    原因の切り分けをする上で下記内容は試してますか?

    • CF-SX1とルータのハブを有線ケーブルで接続すると通信速度はどうなるか?
    • 無線LANの使用場所を変えるとどうなるか?
      ※無線LANルータ付近や自宅であれば2階の離れた場所で行うなど

    経験上ですが、WindowsXPは速度が出るからWHS2011側に問題がある!とは限らないと思います。

    私もWHS2011~Windows7間で通信速度が出ない症状に悩まされました。

    断線や急激な速度低下などがおき、WHS2011側のネットワークをチューニングした事もありましたが、結局はクライアント側が原因でした。

    「その時に対応した内容」と「その他可能性がある内容」をまとめておきます。

    参考程度にどうぞ。

    • ルータの無線LANチップセットとクライアントの無線LANチップセットの相性
      http://nasunoblog.blogspot.jp/2011/10/lan-atherosintel.html
    • Windows7のSNP無効化
      http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351391/
    • Windows7の無線LANドライバ更新
      メーカ提供の最新版やIntelなどの最新版で改善することがあります
    • Windows7の無線LAN設定をチューニング
      無線LANチップセットの相性の記事にも書いてありますが、設定をチューニングすることで改善する場合があります
      ※SNPもチューニングの一つですね
    • 無線LANルータの設定をチューニング
    • ルータorハブのポート不良
    • ケーブル不良
    • クライアントPCのスペック不足(CF-SX1は新しい機種ですので、今回は関係ないですね)

    どの点が原因なのか分かりませんが、一つ一つ行なって潰していく必要があるかもしれません。


    茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
    http://nasunoblog.blogspot.jp/

    2012年10月8日 2:18
  • 茄子さんお返事ありがとうございます。

    その後、自分でもいろいろ試行錯誤した結果

    Link-Layer Topology Discovery Mapperを無効にすることで

    他の接続と同様のスピードになりました。

    このサービスはいったい何のためにあるんでしょうか?


    MR_kazu_s

    • 回答の候補に設定 Satoru Nasu 2012年10月9日 4:32
    • 回答の候補の設定解除 Satoru Nasu 2012年10月10日 1:00
    2012年10月8日 6:01
  • MR_kazu_sさん

    改善されたようで何より。

    LLTDの無効で改善するのは私も初めて知りました。

    LLTDを調べてみました。

    LLTDサービスは、ネットワーク上に存在するデバイス(WindowsPCやネットワーク装置など)を自動的に検索⇒認識するプロトコルだそうです。

    LLTD事態はデータリンク層(L2)を使います。

    確信はありませんが、「ネットワークと共有センター」上部の簡易マップや「フルマップの表示」はLLTDを使っているのかもしれませんね。

    サービス以外にデバイスの「ネットワーク接続のプロパティ」を見るとLLTD Mapper I/O DriverとResponderが存在しています。

    • Mapper I/O Driver:ネットワーク上のパソコンやネットワーク機器を探索するモジュール
    • Responder:その問い合わせに対して応答を返す

    調べてみた限りはこんな感じです。


    茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
    http://nasunoblog.blogspot.jp/

    • 回答としてマーク MR_kazu_s 2012年10月10日 10:59
    2012年10月9日 4:57
  • ご教授ありがとうございます。

    しかし.......

    再起動したら元に戻ってしまい、500kb前後しかでなくなりました。
    Link-Layer Topology Discovery Mapperは無効のままです。
    念のため一度有効にして再起動、再度無効に再起動したがダメでした。

    謎です。


    MR_kazu_s

    2012年10月9日 6:20
  • もし、ジャンボフレームが有効化されていたら無効化してみてください。

    海外ではZ68でドライバーの問題が疑われる情報もあります。ドライバーを最新のものにしてダメならば、他のNICも試してみてください。
    http://social.microsoft.com/Forums/en-US/whs2011/thread/596ae4d3-69c5-4bc2-8d67-0921eafcf11c/


    ださっち
    Microsoft MVP for Server Solutions - Windows Home Server
    薩摩藩中仙道蕨宿別邸 http://satsumahan.blog40.fc2.com/
    ・参考になった/解決のヒントになった投稿には「回答としてマーク」をつけましょう。
    ・後から参照する人のためにも、質問した内容について解決した場合は、必ず「回答としてマーク」をお願いします。

    • 回答としてマーク MR_kazu_s 2012年10月11日 7:37
    2012年10月9日 14:23
    モデレータ
  • MR_kazu_sさん

    USサイトを見たところ、Windows7+無線LANの環境で同現象のスレッドがありました。

    http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_7-networking/very-slow-200kbsec-file-copy-between-win7-machines/b8736b1b-0a91-4567-ba33-215084ffc906

    解決らしき内容がありましたので明記しておきます。

    • global autotuningの変更
    • 無線LANカードのPower Saver Modeをdisabledにする(カード側の設定)

    詳しい内容は上記リンクを見てください。

    あと、MSサポートに無線LANのパフォーマンスに関するページがありました。

    http://support.microsoft.com/kb/928152

    これで解決できればいいんですが・・・


    茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
    http://nasunoblog.blogspot.jp/

    2012年10月10日 4:52
  • 茄子さんいろいろとありがとうございます。

    global autotuningの件は

    http://pcbiginner.blog91.fc2.com/blog-entry-328.html

    で見つけて変更してみましたが変わりませんでした。

    実は無線だけでなgigabitLANでも同様に遅くなるので無線の

    パフォーマンスだけの問題ではないような気がします。

    ちなみにPower Saver Modeは無効にしてあります。

    今まで確認したことを整理しておきます。

    CF-SX1(Win7) =SX1

    CF-W8’WinXP) =W8

    レグザ用ネットワークドライブ = AV3T

    WHS2011 = WHS

    無線LAN親機WZR-450HPWZR

    SX1 - WZR(無線) - gigabitHub - AV3T   7MB/s前後

    SX1 - WZR(有線) - gigabitHub - AV3T   33MB/s前後

    SX1 - WZR(無線) - gigabitHub - WHS   500KB/s前後

    SX1 - WZR(有線) - gigabitHub - WHS  3MB/s前後

    W8 - WZR(無線) - gigabitHub - AV3T   5MB/s前後

    W8 - WZR(有線) - gigabitHub - AV3T   30MB/s前後

    W8 - WZR(無線) - gigabitHub - WHS   5MB/s前後

    W8 - WZR(有線) - gigabitHub - WHS   33MB/s前後

    以上のようにWin7とWHS2011の間のみ有線、無線関係なく

    遅くなっています。

    ダウンロードしているファイルは4GB程度の映像ファイルです。


    MR_kazu_s

    2012年10月10日 13:23
  • ださっちさんありがとうございます。

    メーカーのHPで確認しましたがドライバーは最新の物のようです。

    他のNICといってもこの機種からPCカードスロットが無くなっているので

    入れようがないんですよね(^^ゞ


    MR_kazu_s

    2012年10月10日 13:28
  • ださっちさんがいうnicはサーバー側(whs2011)のことだと思いますよ。

    z68チップセットについて言ってますから。


    茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
    http://nasunoblog.blogspot.jp/

    2012年10月10日 13:53
  • そうですね、よく見ないで勘違いしていました。

    ださっちさんすいません。

    早速最新のドライバーをインストールしてみました。

    今度は大丈夫なようです。

    有線で70MB/s、無線でも10MB/s出ています。

    ところが今度は別の問題が発せしました。

    XPからの接続が出来なくなりました。

    これは別スレッドで質問したいともおいます。


    MR_kazu_s

    2012年10月11日 7:36