皆様
お世話になっております。
WindowsServer 2台でWSFCを組みたく思っており、SAS接続の共有ストレージを利用してデータ領域のディスクを構成したく思っております。
上記を実施する際に、クラスタ設定の前にディスクの管理を実施する必要があると思っているのですが、以下の作業イメージでよろしいでしょうか。
※共有ストレージ側のプール作成、LUN切り出しは完了している想定。
①WindowsServer 2台でSASのドライバ導入、マルチパスの設定等実施
②WindowsServer 1台で共有ストレージにSAS接続。
ディスクの管理より未割当領域としてディスクが見えてくるため、
新規のシンプルボリュームの作成ウィザードにてディスクのNTFSフォーマットを実施。
パーティションはGPTで構成。
③もう1台のWindowsServerにて共有ストレージにSAS接続。
→ここが特にわかっていないのですが、既に②でフォーマット済みのため、
もう1台で接続した場合は接続した段階で既に空きのドライブレターがふられて
既にボリュームとして利用できる状態となっているのでしょうか。
それとも、未割当領域として見えてくるため、同様にシンプルボリュームの
作成ウィザードを実施する必要がありますでしょうか。
(②でフォーマット済みのため、フォーマットは実施しない)
以上、よろしくお願いします。