トップ回答者
Hyper-VのLive MigrationとMSFCでのフェールオーバーの構成確認について

質問
-
Windows Server 2008 R2上にHyper-VでゲストOSを稼働させ、MSFC(マイクロソフトのHAクラスタ構成)を構成して、
ゲストOSのフェールオーバーをします。ゲストOSもWindowsです。この時に、ゲストOSのイメージファイルは、2台の外付け
ストレージに格納、ゲストOSのイメージファイル中のWindows OS領域(たとえばCドライブ)を1台の外付けストレージに格納、
ゲストOSのイメージファイル中のユーザデータ領域(たとえばEドライブ等)をもう1台の外付けストレージに格納、
この構成では、ゲストOSをLive MigrationとMSFCでfailoverさせることができますか?
(サーバとストレージの接続方式は、iSCSI接続となります。)
お手数ですが、教えていただけませんか?
以上です、よろしくお願いします。- 移動 三沢健二Moderator 2010年3月5日 8:31 すでに返信をいただいておりますが、Hyper-V カテゴリの方がより適切と判断したため (移動元:Windows Server 2008 全般)
回答
-
こんにちは。
ゲストOSが使用するドライブは、すべて共有記憶域である必要があります。
Live Migrationの要件はここに解説があります。http://technet.microsoft.com/ja-jp/virtualization/dd772505.aspx
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2010年3月10日 5:00
-
こんにちは。
"サポートされていますか?"は非常にあいまいな質問ですので、具体的に質問される事をお勧めします。
論理ドライブC(OS領域のデータ)と論理ドライブD(ユーザのデータ)は
別のストレージ製品に置くことができますか、できませんか、という質問であれば、できますし、実際にこの構成でも動作していることを確認しています。Microsoftのサポートで調査可能な構成ですか? という質問であれば、私が答えられる話ではありません。
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2010年3月10日 5:00
すべての返信
-
こんにちは。
ゲストOSが使用するドライブは、すべて共有記憶域である必要があります。
Live Migrationの要件はここに解説があります。http://technet.microsoft.com/ja-jp/virtualization/dd772505.aspx
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2010年3月10日 5:00
-
こんにちは。
"サポートされていますか?"は非常にあいまいな質問ですので、具体的に質問される事をお勧めします。
論理ドライブC(OS領域のデータ)と論理ドライブD(ユーザのデータ)は
別のストレージ製品に置くことができますか、できませんか、という質問であれば、できますし、実際にこの構成でも動作していることを確認しています。Microsoftのサポートで調査可能な構成ですか? という質問であれば、私が答えられる話ではありません。
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2010年3月10日 5:00
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
中年やっちゅうねん さん、いつも回答ありがとうございます。
案内いただいた内容が参考になられたのではないかと思いましたので、[回答としてマーク] のチェックを付けさせていただきました。
もしよろしければ、一度検証などを行ってみて、実際にどういった動作になるのかを確認いただければと思います。
それでは、今後とも TechNet フォーラムをよろしくお願いします。______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 三沢健二