none
Hyper-Vホストサーバ上の仮想サーバフェイルオーバーについて RRS feed

  • 質問

  • <発生事象>

    「ホストサーバ」ー「ストレージ」間を結ぶスイッチの冗長化をするために
    ホストサーバとスイッチを結ぶケーブルのNICを抜きました。その後ホストサーバ上の仮想サーバがフェールオーバーするという事象が発生しました。

    その際にホストサーバのクラスターサービスが落ちており、ホストサーバが一瞬停止しすぐに起動するという事象が発生しておりました。
    また、cluster.exeがアプリケーションエラーとなっており、NICを元の状態に戻したあとは正常に起動しました。

    もう片方のホストサーバのNICを抜いたときは、上記のような現象はおきませんでした。


    <環境>
    ・ホストサーバOS:Windows Server 2012 R2
    ・Hyper-Vホストサーバ2台でホストクラスタを構成している(Cluster Shared Volumeを利用)
    ・ホストサーバ-ストレージ間のネットワークはiSCSIネットワークを利用しており、サービス用ネットワークとは独立している

    <質問事項>
    ・上記の事象はOS側での設定に問題があるのか。
     →事象が発生し、設定確認の調査をした際に設定に問題はなかった。

    「同じ事象が起きた、またその事象をどのように解決したか」などがありましたら、
    ご教授いただけますでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

    2016年1月26日 15:03

回答

  • こんにちは。

    返信が遅くなってしまいすみません。

    こちら、ネットワーク上で切り替わった1方のサーバーでチーミングを組まれていらっしゃる可能性はございませんか?

    またNICを抜くのではなく、NICに刺したケーブルを抜いていらっしゃるのですよね?

    リンクアップのところの物理結線のどこを抜いたのか気にしています。

    過去に別のソリューションであったのは物理結線を抜いたつもりだったけど、片方はスイッチにスパニングツリー設定がなかったのでネットワーク上まわりまわって切り替わらなかったことなどが考えられます。

    ご参考になればと思います。


    コミュニティにおけるマイクロソフト社員による発言やコメントは、マイクロソフトの正式な見解またはコメントではありません。

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年3月29日 6:01
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2016年4月11日 4:51
    2016年3月28日 5:21