locked
Windows Vista Ultimate 多言語インターフェイス用言語パック RRS feed

  • 質問

  • xiamenです。初めて質問させていただきます。

    Vista Ultimateに多言語インターフェイス用言語パックがありますが、

    この機能を利用してスタートボタンやヘルプなどの言語の全てを、設定

    で日本語と中国語(簡体字)の切り替えが可能なのでしょうか?切り替え

    が可能であれば、中国人とパソコンを共用して使うことが可能になり便利

    になるのですが・・・。

    実現の可否をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと

    助かります。ちなみにノートパソコンを買う予定なのでDSP版で導入予定

    です。

    (出来ないときは、中国へ行って中国語専用パソコンを買出しするしか

    ないかなと考えています。)

    2007年6月1日 15:57

すべての返信

  • 英語版 Vista Ultimate に日本語言語パックを入れたことがありますが、

    ログオン画面は英語のままだった気がします。

    ログオンしてしまえば、ヘルプも含めて日本語で表示されていました。

    (確か、ユーザごとに言語設定できたと思います)

     

    ただし、OS付属のアプリ・ヘルプにしか言語パックは適用されませんから、

    中国のかたと共用されるのであれば、アプリケーションを使うときに困るのではないでしょうか?

    2007年6月7日 11:28
  • こんにちは。投稿から10日以上たっていますので、既に問題解決しているかもしれませんが投稿しておきます。

     

    VistaはXP以前のOSと違い、Vista日本語版にも言語パッケージをインストールすることができます。

    が、中国語(本国と香港)はありますが、台湾の言語パッケージは現在提供されていません。

    Office製品に関しても、2007 Office Systemでは、英語版製品に対して各国の言語パッケージをインストールすることができます。

    気をつけなければならないのが、その他のMicrosoft製品に関してです。

    .NET Framework 2.0 / 3.0 は、それぞれの言語用追加ライブラリが存在しますので、言語を切り替えてWindows Updateなどで適用することをお薦めいたします。

    さらに気をつけることは、ユーザロケールとシステムロケールです。

    ユーザロケールは、UIなどの事を指し、システムロケールは”ユニコードでないアプリケーションを、どの言語の製品として動作させるか”ということになります。

    慣れてしまえば同って言うことはないのですが、本音を言ってしまうと、Core+言語というつくりになっているVistaや2007 Office SystemのそのあたりのMSからの情報提供が少ないことに不満を感じております。

     

    Windows 2000のころからMUIといわれるものを使っている身といたしましては、
    http://www.microsoft.com/globaldev/default.mspx
    http://www.microsoft.com/globaldev/DrIntl/default.mspx
    の情報の充実を望みます。

    2007年6月13日 10:18
  • Dr. Internationalですが、以下のBlogに引き継がれたのかなとかって思っております。

     

    Sorting It All Out

     

    MSのInternational Fundamentals team のテクニカルリードの方のBlogです。

     

    つい昨日もOEMコードやUNICODE文字でのいわゆる地雷文字のお話で、かなり濃いです。

     

    どちらかというと、開発者向けの話題が多いかもしれません。

    2007年6月13日 13:02
  • Officeに関する補足。

    多言語に対応したOfficeは普通にパッケージで購入することはできません。

    Open Licenseなどのライセンスを購入する方式で、Office 2007(英語版)+マルチランゲージパックという形で購入する必要があります。

     

    面倒くさいです。

     

    正直なところMUIに対応したWindowsがパッケージで買えるという事実が奇跡のようです。

    2007年6月13日 13:09