locked
Windows Server 2008R2におけるDNSキャッシュポイズニング対策について RRS feed

  • 質問

  • 会社名:NECフィールディング㈱

    投稿者 :浜本 直由

    お世話になります。

    DNSキャッシュポイズニングに対しての対策についての質問です。

    下記のセキュリティ情報には、Windows Server 2008 までの情報しかありませんでした。

    --------------------------------------------------------------------------------

    マイクロソフトセキュリティ情報 MS08-037

    DNSの脆弱性により、なりすましが行われる(953230)

    ---------------------------------------------------------------------------------

    Windows Server 2008 R2では、DNSキャッシュポイズニング対策はされているでしょうか?

    よろしくお願いします。

    2011年5月26日 3:07

回答

  • Windows Server 2008 R2 上でDNSサーバを動作させているマシンで以下のコマンドを叩いてみてください。
    UDPの項が嫌がらせの様に出てきて、ご質問内の対策が行われていることが確認できます。

    netstat -na

    #社名とご本名を記入されているのは、パートナ向けのサイトとお間違いになったのでしょうか?

     

    • 回答としてマーク hamamoto-n 2011年5月27日 1:02
    2011年5月26日 6:43

すべての返信

  • Windows Server 2008 R2 上でDNSサーバを動作させているマシンで以下のコマンドを叩いてみてください。
    UDPの項が嫌がらせの様に出てきて、ご質問内の対策が行われていることが確認できます。

    netstat -na

    #社名とご本名を記入されているのは、パートナ向けのサイトとお間違いになったのでしょうか?

     

    • 回答としてマーク hamamoto-n 2011年5月27日 1:02
    2011年5月26日 6:43
  • Chuki 様

    ありがとうございます。

    パートナ向けと間違えました。

    お手数おかけしました。

    2011年5月27日 1:04