トップ回答者
ChkDsk /Fを実行するが修復できない

質問
-
以下の構成でサーバが稼働しています。
Windows2003 EE X64 R2 SP2
SQLServer2005 SP3 MSCSNドライブ:SQLサーバインストールディレクトリ
Tドライブ:MSCSクォーラム稼働中に、イベントログに以下の2つメッセージが発生しました。
ChkDskを実行しましたが、するもボリュームビットマップエラーがでて、
CHKDSK/fでも修復できません。対処方法を原因を教えてください。CHKDSK /Rを実行するみたいなことがどこかのWebにあったのですが自信がないため実行していません。
よろしくお願いします。
【1つめ】
ソース NTFS
分類 ディスク
イベントID 55
種類 エラー
説明 ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えません。chkdskユーティリティをボリューム
\Device\Harddisk Volume4で実行してください。
【2つめ】
ソース ClusSvc
分類 物理ディスクリソース
イベントID 1066
種類 エラー
説明 クラスタディスクリソース ディスクT::は壊れています。ChkDsk /F を実行して問題を修復して
ください。以下略
【ChkDsk /f】
CHKDSKはファイルを検査しています(ステージ1/3)…
ファイルの検査を完了しました。
CHKDSKはインデックスを検査しています(ステージ2/3)…
インデックスの検査を完了しました。
CHKDSKはセキュリティ記述子を検査しています(ステージ3/3)…
にキュリティ記述子の検査を完了しました。
CHKDSKはUsnジャーナルを確認しています…
Usnジャーナルの確認を完了しました。
ボリュームビットマップエラーを修復します。
ファイルシステムに問題が見つかりました。
CHKDSKを/Fオプションを使って実行して、問題を修正してください。
回答
-
何度やってもエラーが出る場合、一般的には物理障害を視野に入れた対応になります。
通常であれば、バックアップを取って物理ディスクの交換を・・・となるところなのですが、
クラスタを構成しているようなディスクということはRAIDなどの冗長化構成をとってませんか?もし、冗長化構成をとっているとするのであれば、RAIDコントローラ側に何かエラーが報告されていませんか?
このあたりの調べ方は、機種によって違うため、何とも言えません。いちど、お持ちのマニュアルをご確認ください。「チェックディスク実行時のボリューム ビットマップ エラーについて」
http://support.microsoft.com/kb/892869/JA/クラスタに関するドライブが障害を起こしているのであれば、クラスタ関連の文章もぜひ事前に目を通しておいてください。
「クラスタ サービス」
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/technologies/clustering/default.mspx- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2010年11月5日 1:41
すべての返信
-
何度やってもエラーが出る場合、一般的には物理障害を視野に入れた対応になります。
通常であれば、バックアップを取って物理ディスクの交換を・・・となるところなのですが、
クラスタを構成しているようなディスクということはRAIDなどの冗長化構成をとってませんか?もし、冗長化構成をとっているとするのであれば、RAIDコントローラ側に何かエラーが報告されていませんか?
このあたりの調べ方は、機種によって違うため、何とも言えません。いちど、お持ちのマニュアルをご確認ください。「チェックディスク実行時のボリューム ビットマップ エラーについて」
http://support.microsoft.com/kb/892869/JA/クラスタに関するドライブが障害を起こしているのであれば、クラスタ関連の文章もぜひ事前に目を通しておいてください。
「クラスタ サービス」
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/technologies/clustering/default.mspx- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2010年11月5日 1:41
-