locked
ISA2006導入後にNLBに参加出来ません。 RRS feed

  • 質問

  • Virtual PC上に2台のWindows Server 2003 SP2を導入し、それぞれにISA2006をインストールし、その後、通常のNLB(統合ではない)を組もうとすると、1台目のサーバに対しては、NLBが作成出来るのですが、それに対して、もう一台参加させようとすると、失敗してしまいます。pingは問題なく疎通が出来、ISA2006を構築していない状態ですと、当然ですが、NLBを2台とも構築する事ができます。

    ISA2006導入後にNLBを構成する為に必要な設定等がございましたら、教えてください。(若しくは、ISA2006導入後はNLBが構築出来ないと言った情報でも構いません。)

    どうぞよろしくお願い致します。

    2010年7月30日 6:29

すべての返信

  • TechGarage さん、こんにちは。
    フォーラム オペレーターの星 睦美です。

    2台目のNLBを構築しようとした際のエラーの内容はISA Server 2006 のイベントログ等には残っていないでしょうか。
    もしあれば、エラーの内容が設定を見直す手がかりになりそうです。

    ISA2006導入後にNLBを構成する為に必要な設定は以下のライブラリで確認いただけます。
    Using NLB Without ISA Server NLB Integration 以下の内容が参考になるのではと思います。

    ---------------------------------

    Network Load Balancing Integration Concepts for Microsoft Internet Security and Acceleration (ISA) Server 2006 :
    http://technet.microsoft.com/en-us/library/bb794741.aspx

    こちらの情報がお役に立ちましたら幸いです。
    __________________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年8月6日 5:43
    • 回答としてマークされていない TechGarage 2010年8月6日 11:27
    2010年8月2日 5:31
  • TechGarage さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    TechGarage さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、その後の状況はいかがでしょうか?
    弊社の星睦美の回答は、ご確認いただけましたでしょうか?

    今回、確認ポイントおよび参考情報として、弊社の星の回答を役立てていただけるのではないかと思いました
    ので、勝手ながら、ひとまず私の方で [回答としてマーク] のチェックを付させていただきました。

    もしイベント ログや TechNet ライブラリ情報をご確認いただいた後でも疑問が解消されないようでしたら、
    お気軽に [回答としてのマークの解除] をクリックして質問を続けてください。
    なお、その際には、ご確認いただいた結果を教えていただけますと、
    他の回答者の方々も情報を提供しやすくなるのではないかと思います。

    今後とも、TechNet フォーラムをよろしくお願いします。
    それでは、また。


    __________________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    2010年8月6日 5:45
  • 星さん

    お世話になります。Tech Grageです。

    上記、リンクをお知らせ頂き、ありがとうございました。
    内容を拝見させて頂きました。
    頂いた情報を要約致しますと、統合でないNLBを使用したい場合には
    一度、統合NLBを有効化し、その後無効化してから、OS上のネットワーク負荷分散マネージャにて
    設定を変更するという内容と理解致しましたが、正しいでしょか?

    検証環境にて、その様に設定してみましたが、やはりネットワーク負荷分散マネージャで
    既存のNLBに接続しても、もう一方のサーバにアクセスできませんでした。
    具体的には、ネットワーク負荷分散マネージャを操作しているホストには接続が出来ますが
    メンバーであるもう一方のホストは接続できず、画面下のメッセージに
    「指定されたコンピュータにNLBが見つかりませんでした、”コンピュータ名”に接続できません」
    と表示されます。

    試しに、接続出来なかったサーバ側で同様の操作を行いましたが、同じく、自分自身は表示されますが
    もう片方のサーバは上記メッセージが表示され、接続出来ませんでした。

    ISA2006上の設定としては、ファイアウォールポリシーにて、動作「許可する」、プロトコル「すべての送信トラフィック」
    送信元「すべてのネットワーク」、宛先「すべてのネットワーク」、ユーザ「すべてのユーザ」、スケジュール「常時」
    コンテンツ「すべてのコンテンツの種類」としています。

    その他、統合でないNLBを使用するにあたって必要な設定がございましたら、ご教授頂けますでしょうか?

    2010年8月6日 11:40
  • 設定の手順に関しての情報がありましたのでご紹介します。

    ISA Server 2006 にHot Fix: KB942639 またはSP1の適用以前は、ISA Server 2006/NLBの構成ではUnicast モードのみをサポートしているとのことです。
    質問のISA 2006 NLB構成ではMulticast モードに変更しておく必要があるようですが、もしMulticast モードでない場合は以下の情報が設定の参考になるのではないかと思います。

    How to change the ISA Server 2006 Enterprise NLB mechanism from Unicast to Multicast.:
    http://www.isaserver.org/tutorials/How-change-Microsoft-ISA-Server-2006-NLB-Unicast-Multicast.html

    (抜粋)
    Enabling Multicast NLB
    ISA Server 2006 with a hotfix (KB942639) is the first ISA Server version which NLB can be changed from Unicast to Multicast NLB.

    In order to enable the multicast feature on an ISA Server 2006 Enterprise array, all ISA Servers need to be running the hotfix KB942639, or have ISA Server 2006 Service Pack 1 installed. Until this update, ISA Server 2006 NLB was only supported in Unicast mode, which is not always an ideal mode for some network environments.

    Before we start changing the NLB mode, you should create a complete ISA Server 2006 backup for emergency purposes.

    Firstly, you should note all necessary NLB settings because the update process terminates the NLB configuration.

    何か手がかりになれば幸いです。


    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美
    • 回答の候補に設定 星 睦美 2010年9月8日 4:34
    2010年8月30日 8:19