トップ回答者
非推奨環境へのプロフェッショナル、テクニカルサポートについて

質問
-
お世話になります。
こちらから誘導されましたので改めてご質問させていただきます。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_other-windows_install/非推奨環境/7392e347-4483-482e-9153-c28caa00d957?tm=1575372385024
ドメイン環境を構成しているWIndows Server 2008 R2 から Windows Server 2016 への移行を検討おります。
この環境は、現在非推奨となっているホスト名、ドメイン名にアンダースコアの入った状態なのですが、
これを引き継いだままの場合で障害などが発生した場合にテクニカルサポートやプロフェッショナルサポートは
受けられるのでしょうか?
サポートが受けられない場合は、約款等明記されたもののURL等ご存じではないでしょうか?
回答
-
チャブーンです。
この件ですが、まずサポート・非サポートの判断やその対応方針は、マイクロソフトに直接確認してください。コミュニティは第三者ですので、最終的に適切なコメントはできません。
ただ、最近のマイクロソフトのサポート方針は「ビジネススキームにおける合理的範囲について」のみのサポートであり、この範囲での対応になるように、個人的には思います。非推奨の設定があっても、それが技術的問題点に影響を与えていない、と判断されれば、その部分にあれこれ言われることはことはないと思います。
ただし、非推奨設定を行っているその部分が問題となっている、障害が起こったような場合、それを修正して切り分けるよう言われることは、避けられないと思います。「その設定で長い間使っているから(変えるとお金や手間がかかる)」「参照している他システムに影響が出るから(変更は絶対したくない)」を含むあらゆる理由で、「なんとかしてください」は通用しない、ということかと思います。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答としてマーク Haruka6002Microsoft contingent staff, Owner 2020年3月18日 1:56
すべての返信
-
チャブーンです。
この件ですが、まずサポート・非サポートの判断やその対応方針は、マイクロソフトに直接確認してください。コミュニティは第三者ですので、最終的に適切なコメントはできません。
ただ、最近のマイクロソフトのサポート方針は「ビジネススキームにおける合理的範囲について」のみのサポートであり、この範囲での対応になるように、個人的には思います。非推奨の設定があっても、それが技術的問題点に影響を与えていない、と判断されれば、その部分にあれこれ言われることはことはないと思います。
ただし、非推奨設定を行っているその部分が問題となっている、障害が起こったような場合、それを修正して切り分けるよう言われることは、避けられないと思います。「その設定で長い間使っているから(変えるとお金や手間がかかる)」「参照している他システムに影響が出るから(変更は絶対したくない)」を含むあらゆる理由で、「なんとかしてください」は通用しない、ということかと思います。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答としてマーク Haruka6002Microsoft contingent staff, Owner 2020年3月18日 1:56
-
フォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。
この後の状況はいかがでしょうか。
皆さんから寄せられた投稿はお役に立ちましたか。
参考になった投稿には「回答としてマーク」をご設定ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
Fan
Please remember to mark the replies as an answers if they help. If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com