locked
Outlookでサイズの大きなメールの受信ができない RRS feed

  • 質問

  • ExchangeServer 2007 SP1 Rollup 4 + Outlook2002で社内メール環境を構築していますが、

    現在下記の現象に悩んでおります。

     

    ・Outlook2002で、本文のサイズが約300KB以上のメールを開こうとすると

     「このアイテムを開くことができません。不明なエラーです。」

     とポップアップが表示され開けない。転送もできず、可能なのは削除のみ。

    ・Outlookからは見れない、上記のメールも同サーバで動作しているOWAでは

     見ることができる。

    ・現象は常に発生する。

     

     

    OWAは大丈夫なので、Outlook側の問題かも?と思い

    http://support.microsoft.com/kb/814377/ja

    のKBを元に

    A.メッセージを移動する仕訳ルールを無効にします。

     仕訳ルールを変更するには、以下の手順を実行します。

     1.[受信トレイ] をクリックします。

     2.[ツール] メニューの [自動仕訳ウィザード] をクリックします。

     3.[このフォルダに変更を適用する] ボックスの一覧の [受信トレイ] をクリックします。

      4.[以下の順番で仕訳ルールを適用します] ボックスの一覧で、変更する仕訳ルールのチェック ボックスをオフにします。

     

    B.[次のサイズより大きいアイテムはヘッダーのみダウンロード] チェック ボックスをオフにします。

     これを行うには、次の手順を実行します。

     1.[ツール] メニューの [送受信の設定] をポイントし、[送受信グループの定義] をクリックします。

     2.使用中の電子メール アカウントが含まれているグループをクリックして、[編集] をクリックします。

     3.[アカウント] ボックスの一覧に表示されている使用中の電子メール アカウントをクリックします。

     4.[次のサイズより大きいアイテムはヘッダーのみダウンロード] チェック ボックスをオフにします。

     

    の対処をしてみましたが変わらず。

    ※Aは既定でそのような設定は無かったのですが、Bは規定値が50KBだったので

     改善するかと思ったのですが変わらず。

     

    何かヒントとなる内容でも頂ければ幸いです。

    よろしくお願いします。

     

     

     

     

     

    2008年12月8日 5:22

回答

  • urara さん、こんにちは。
    フォーラムオペレーターの鈴木裕子です

     

    本文サイズが300KB以上のメールだと開けない、転送できない、削除はできる、という現象ですね。
    私の方でも何か該当する情報や事例がないか探してみたのですが、やはり、既知の問題としてヒットしてきたのは、urara さんが試されたKBで、これで回避できないとなると、ヘッダー削除で発生している問題ではないということですよね。
    該当する情報が見つからなかったので、すぐに解決に結びつくような的確なアドバイスは難しいのですが、確認した方が良いかなという点をいくつか挙げさせていただきますね。

     

    一定サイズ以上のメールでの現象とはいえ、OWA は大丈夫とのことですので、Exchange側の格納域の制限の問題などではなさそうですよね。なので、urara さんお考えの通り、クライアントの方に焦点を当てて確認していただいた方が良いのではと思います。(といいながら、Exchange側の問題だったらごめんなさい・・・)
    文面からは明確にわからなかったのですが、どのPCでも再現される現象なのでしょうか?
    まわりに聞いた話なのですが、一定以上のサイズのメールが開かず、転送できず、でも削除はできる、という現象の場合、クライアントのリソース不足で発生することもあるようです。なので、特定のマシンで発生している現象の場合は、クライアントのパフォーマンスや、常駐アプリケーションの確認などを行っていただくと良いかもしれません。
    あと、Outlookをセーフモード起動してみてどうか、Outlookの新規プロファイルを作成してみてどうかという確認でも、何かヒントがつかめるかもしれません(複数のPCで再現する場合でも、念のためこの確認は行ってみる価値はあると思います)。
    あと、もし300KB以上でも現象が発生しないメールがあるのであれば、現象が発生するメールと発生しないメールの違いについて確認するというのも良いのではないかなと思うのですが(でも、常に再現ということなのでちょっと違うかな・・・)。

     

    文面でのやり取りなので、urara さんの環境や現象をいまひとつつかみきれてない部分があると思うので、もし外していていたら(もしくは既に確認済みだったら)、その時は遠慮なく返信してご指摘下さいね。

    ご参考となれば幸いです!

    2008年12月12日 6:38
    モデレータ

すべての返信

  • urara さん、こんにちは。
    フォーラムオペレーターの鈴木裕子です

     

    本文サイズが300KB以上のメールだと開けない、転送できない、削除はできる、という現象ですね。
    私の方でも何か該当する情報や事例がないか探してみたのですが、やはり、既知の問題としてヒットしてきたのは、urara さんが試されたKBで、これで回避できないとなると、ヘッダー削除で発生している問題ではないということですよね。
    該当する情報が見つからなかったので、すぐに解決に結びつくような的確なアドバイスは難しいのですが、確認した方が良いかなという点をいくつか挙げさせていただきますね。

     

    一定サイズ以上のメールでの現象とはいえ、OWA は大丈夫とのことですので、Exchange側の格納域の制限の問題などではなさそうですよね。なので、urara さんお考えの通り、クライアントの方に焦点を当てて確認していただいた方が良いのではと思います。(といいながら、Exchange側の問題だったらごめんなさい・・・)
    文面からは明確にわからなかったのですが、どのPCでも再現される現象なのでしょうか?
    まわりに聞いた話なのですが、一定以上のサイズのメールが開かず、転送できず、でも削除はできる、という現象の場合、クライアントのリソース不足で発生することもあるようです。なので、特定のマシンで発生している現象の場合は、クライアントのパフォーマンスや、常駐アプリケーションの確認などを行っていただくと良いかもしれません。
    あと、Outlookをセーフモード起動してみてどうか、Outlookの新規プロファイルを作成してみてどうかという確認でも、何かヒントがつかめるかもしれません(複数のPCで再現する場合でも、念のためこの確認は行ってみる価値はあると思います)。
    あと、もし300KB以上でも現象が発生しないメールがあるのであれば、現象が発生するメールと発生しないメールの違いについて確認するというのも良いのではないかなと思うのですが(でも、常に再現ということなのでちょっと違うかな・・・)。

     

    文面でのやり取りなので、urara さんの環境や現象をいまひとつつかみきれてない部分があると思うので、もし外していていたら(もしくは既に確認済みだったら)、その時は遠慮なく返信してご指摘下さいね。

    ご参考となれば幸いです!

    2008年12月12日 6:38
    モデレータ
  • こんにちは、フォーラムオペレータ大久保です。

     

    urara さん、その後いかがでしょうか?

    私も「現象が常に発生する」あたりがとても気になっているんですが、鈴木が紹介しましたポイントを確認していただいて、

    問題が解決しないようであれば最新の状況をお知らせいただければと思います。

    (できれば、Outlook 2003 や 2007 で試していただけると切り分けもできるかなぁ という気もしていますが、これは難しいですよね)

     

    ひとまず、鈴木の投稿に「回答済み」チェックをつけさせていただきましたが、追加の情報等お待ちしておりますので、

    よろしくお願いします

     

    2008年12月26日 0:51
  • 本件、解決しましたので自己レスです。

    結論として、Exchange2007側の問題でした。
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/aa995927.aspx

    のKBが最も近いのですが、ストアの作業ディレクトリである
    C:\ Program Files\Exchange Server\Mailbox\MDBTemp

    が存在しない(いつからかは分からないのですが。。。) ことに気付き、
    ディレクトリを作成したところ開けなかったメールが開けるようになりました。

    コメント頂いていた皆様、ありがとうございました。

    2009年5月21日 3:14