SCCMにはNAPと組み合わせて、セキュリティパッチを適用していないコンピュータをネットワークから切り離す機能がありますが、
弊社ではデータセンタにあるサーバの管理目的で購入しているため、NAPを入れずにSCCMを構築する予定です。
将来的に事務所のPCにもSCCMエージェントを入れることを考えていますが、各種事情で事務所にはNAPを入れられません。
そのため、将来的にもNAPをいれずにSCCMを運用する予定ですが、NAP入れなかった場合にできないことは、
「セキュリティパッチを適用していないコンピュータをネットワークから切り離す機能」だけでしょうか?
それ以外の機能にも影響があったり、そもそもとして「セキュリティパッチ配布機能」が使えなかったりするのでしょうか?
CDに入っていたヘルプなどを見ても分からなかったため、NAPを使わず運用されている方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。