locked
仮想域プールの双方向ミラーが正常に行えてるか分からないので、教えてください。 RRS feed

  • 質問

  • PCをリカバリしてから、普段使っているイラストソフトでエラーが出るので、PCを初期化しました。

    初期化以前に起動ディスクとは別の、2つのHDDを使って仮想域プールの双方向ミラー(ディスクの頭文字は「M」)を組んでいたのですが、初期化後組んだ仮想域ディスクがそのまま残り(内部のデータは消えてます)、仮想域ディスクの頭文字が「M」から「D」にに変更されていました。

    そして、容量が200MB程でアクセス不可の「ディスクH」が生成されていました。ディスクHを右クリックし、プロパティから「ドライブのエラーをチェック」をクリックしても無反応でした。

    その後、仮想域プールを削除したら、本来エクスプローラーにあるはずの、仮想域を削除した物理HDD2台が表示されてませんでした。そして「ディスクH」は表示されなくなりました。

    もう一度仮想域プールを同じように双方向ミラーで、今度はディスクの頭文字を「D」にして組みました。

    以下は現在の状態なのですが、作成した仮想ディスクに「msdia80.dll」というアプリケーション拡張が生成されています。この状態は仮想域プールが正常に動作しているのですか?今後使っていくディスクなので不安です。

    よろしくお願いいたします。


    2017年5月24日 9:38