none
イベントビューアで、警告 RRS feed

  • 質問

  • ■ イベントビューアで、警告
    拇印××××××××××××××××××××の ローカル システム の証明書の有効期限がまもなく切れるか、既に切れています。
    ソース:CertificateServicesClient-AutoEnrollment
    イベントID:64

    ログの名前 Application

    ソース CertificateServicesClient-AutoEnrollment
    eventID 64
    となっていました。

    ■ イベントビューアに表示される不明な警告
    https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/1e437b6c-a401-4482-863c-2860aede1d79/12452125051253112488124991251712540124501239534920310341237312?forum=win10itprogeneralJP

    上記のHPと、状況が似ているとようなので、参考に、Certlm.mscを実行すると、
    発行者 XBL Client IPsec lssuing CA
    目的 クライアント認証、IPセキュリティ末端システム となっていました。

    有効期限 2018.9.2 から 2018.9.3 となっていて、現在2018.9.7 なので、有効期限切れ

    Certlm.msc に記載がある、拇印×××××××××××××××××××× の ×××××××に、記載してある内容は、イベントビューアで、警告の内容と、同じ内容でした。

    上記HPの、回答手順は、古く現在の、Certlm.mscを実行の画面と違いがあり、イベントビューアで、警告が出ないようにするには、
    どのように、操作したらよいか、証明書を、削除してもよいのか、更新したら、よいのか、わかりません。

    XBox Liveを使用したことがありませんが、box Liveアプリは、数カ月前、アンインストールしました。

    XBOX、Xbox Game Speech Window アプリを、アンインストールすれば、上記のような、イベントビューアで、警告表示が、されなくなるのでしょうか。

    警告、証明書を、削除や、更新してから、XBOX、Xbox Game Speech Window アプリを、アンインストールしたほうが、よいのでしょうか。

    よろしくお願いします。



    • 編集済み zve08 2018年9月7日 8:45
    2018年9月7日 7:51

すべての返信

  • この証明書は Xbox アプリを起動してネットワーク経由でのゲーム関係のアクションを行う際に、有効期間1日で自動的に生成されるものです。そのため Xbox アプリを1日以内に利用していなければこの警告イベントが表示されるのは正常な動作のようです。

    現在 Xbox アプリがアンインストール可能されているのであれば、この証明書自体を削除しても問題はないでしょう。

    また手元では Xbox アプリを起動して、[設定] - [ネットワーク] でネットワーク ステータスを検査したら自動的に更新されました。ご参考まで。


    hebikuzure


    2018年9月7日 10:16
  • hebikuzure さん、投稿頂き、ありがとうございます。

    証明書、削除は、慎重に(間違うとエラーの元です)のコメントを、他のHPで、みました。

    ■ 警告の、証明書を、削除せず、BOX、Xbox Game Speech Window アプリを、アンインストールしても、よいでしょうか。  警告が、気になるようなら、この方法を、検討中です。

    > この証明書は Xbox アプリを起動してネットワーク経由でのゲーム関係のアクションを行う際に、有効期間1日で自動的に生成されるものです。そのため Xbox アプリを1日以内に利用していなければこの警告イベントが表示されるのは正常な動作のようです。

    警告イベントが表示されるのは、正常な動作でしたら、削除で、エラーが出てしまっては、困るので、削除せずに、時々、この警告が、でてくる、
    ■ イベントビューアで、警告
     拇印××××××××××××××××××××の ローカル システム の証明書の有効期限がまもなく切れるか、既に切れています。
    の状態で、利用していても、よいでしょうか。

    証明書の、削除の仕方は、Certlm.msc > ファイル名指定して実行 > Certlm 個人 > 証明書 > 画像 1 の青く選択したところを、右クリック> 削除を選択して、削除する のやり方で、よいのでしょうか。

    画像 1


    証明書の、削除をしてから、XBOX、Xbox Game Speech Window アプリを、アンインストールすれば、上記のような、イベントビューアで、警告表示が、されなくなるのでしょうか。

    有効期限 2018.9.2 から 2018.9.3 となっていて、現在、2018.9.7 なので、有効期限切れ の場合、
    証明書の、更新の仕方は、Certlm.msc > ファイル名指定して実行 > Certlm 個人 > 証明書 > 画像 1 の青く選択したところを、右クリック > すべてのタスク > 新しいキーで、証明書を要求 のやり方で、よいのでしょうか。

    ■  イベントビューアに表示される不明な警告
    https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/1e437b6c-a401-4482-863c-2860aede1d79/12452125051253112488124991251712540124501239534920310341237312?forum=win10itprogeneralJP  にある、

    >ざあます > そのため、以下webにあるように一旦証明書の更新を試み、更新不可で不要と思われる場合は削除することでエラーは解消します。WindowsServer2008R2で、イベントログに「ID:64」が表示される (AutoEnrollment)
    http://thinkami.hatenablog.com/entry/20110822/1313962323

    証明書の、更新をしてから、証明書の、削除して、そのまま、XBOX アンインストールせず、XBOX 利用しない状態でも、よいでしょうか。

    よろしくお願いします。



    • 編集済み zve08 2018年9月7日 12:40
    2018年9月7日 12:29
  • 証明書の更新をしても有効期限は1日なので、Xbox アプリを使わないのであれば翌日になるとまた警告が出てくるでしょう。証明書の更新は Xbox アプリを利用してネットワーク アクティビティを行う方法になると思います。

    警告を無視するのがどうしても嫌であれば、Xbox アプリをアンインストールの上で期限切れの証明書を削除しましょう。

    この辺りの動作の機序が理解できないのであれば、四の五の言わずに警告を無視した方が安全だと思います。


    hebikuzure

    2018年9月7日 14:09
  • hebikuzure さん、ありがとうございます。

    証明書の、削除の仕方は、Certlm.msc > ファイル名指定して実行 > Certlm 個人 > 証明書 > 画像 1 の青く選択したところを、右クリック> 削除を選択して、削除する のやり方で、よいのでしょうか。

     イベントビューアで、証明書 警告を知ったのは、以前から、時々表示があり、気になっていたのですが、その証明書を、知らない状態でしたら、 Xbox アプリをアンインストールしたあと、その期間切れの証明書を、知らずに、削除しない状態に、なっている可能性がありました。

    xbox、アンインストール後、期間切れの、証明書を削除しないと、不具合などになったりするのでしょうか。
    2010年 記載の、証明書のことを、英語で記載がある、HPの内容ですが、その一部を日本語で、翻訳したと所

    この最初の手順から、8年前の操作手順と、違っています。2010年 の英語の表記で、8年前で、古く、実際の手順は、どのような手順か、わかりません。できれば、最近の日本語の表記の手順の、HPは、あるのでしょうか。

    よろしくお願いします。







    • 編集済み zve08 2018年9月17日 1:31
    2018年9月8日 1:37
  • 証明書の削除方法は前に書かれていた『証明書の、削除の仕方は、Certlm.msc > ファイル名指定して実行 > Certlm 個人 > 証明書 > 画像 1 の青く選択したところを、右クリック> 削除を選択して、削除する のやり方』で問題ありません。

    BOX、Xbox Game Speech Window アプリを、アンインストール後、期間切れの、
    > 証明書を削除しないと、不具合などになったりするのでしょうか。

    イベントログに警告が出る以外、特に問題は無いでしょう。イベントログの警告も無視して問題ありません。

    ※よく分からなければ、何もせずそのままのしておくことをお勧めします。現状で有害な問題は何もありません。生兵法は怪我の元なので、安全を重視するなら何もしないでください。


    hebikuzure


    2018年9月8日 2:19
  • hebikuzure さん、ありがとうございます。

    > また手元では Xbox アプリを起動して、[設定] - [ネットワーク] でネットワーク ステータスを検査したら自動的に更新されました。ご参考まで。

    > 証明書の更新をしても有効期限は1日なので、Xbox アプリを使わないのであれば翌日になるとまた警告が出てくるでしょう。
    証明書の更新は Xbox アプリを利用してネットワーク アクティビティを行う方法になると思います。

    Xboxの、証明書の更新は、どのような手順でしょうか。検索して探してみたのですが、よくわかりませんでした。

    よろしくお願いします。

    2018年9月8日 3:02
  • Xboxの、証明書の更新は、どのような手順でしょうか。検索して探してみたのですが、よくわかりませんでした。

    Xbox アプリを起動して、[設定] - [ネットワーク] でネットワーク ステータスを検査したら自動的に更新されました。』と書いていますが、読めないのか理解できないのか意図的に無視しているのか、どれですか?

    このレベルの質問を繰り返されるのであれば、何もしないで警告は無視されることを強くお勧めします。


    hebikuzure

    2018年9月8日 4:24
  • hebikuzure さんから、下記のように、

    > 『Xbox を起動して、[設定] - [ネットワーク] でネットワーク ステータスを検査したら自動的に更新されました。』と書いていますが、読めないのか理解できないのか意図的に無視しているのか、どれですか?

    このレベルの質問を繰り返されるのであれば、何もしないで警告は無視されることを強くお勧めします。と、投稿頂きました。

    ■ Xbox を起動しただけでは、[設定] - [ネットワーク] でネットワーク ステータスを検査したら自動的に更新の画面が出てきません。
    Xbox をよく知っている方わかると思うのですが、まったく、利用したことがなく、わからないので、手順がわかりません。

    前回、投稿した内容に、Xbox Liveアンインストールしていると記載しましたが、そのことを、理解して、
    Xbox アプリを起動して、[設定] - [ネットワーク] でネットワーク ステータスを検査したら自動的に更新されました。
    と、手順を説明されているのでしょうか。

    Xbox Liveアンインストールしているから、Xbox アプリを起動して、[設定] - [ネットワーク]の画面は、見当たりません。となるのではと、思ったりもします。

    説明された、記載のように、Xboxを起動して、[設定] - [ネットワーク]の画面は、見当たりません。

    実際、操作できる手順は、どのような手順でしょうか。今の状態ですと、わからない状態です。

    記載通り、xboxを起動して、[設定] - [ネットワーク] でネットワーク ステータスを検査したら自動的に更新されました。
    の、画面が進まないのは、何か、事前準備で、やっておくことが、たらないようです。その事前準備を、どのようにやるのか、そのあたりから、わからない状態です。

    最初に、疑問に思うのが、
    ■ Windows 10 版 xboxサインインする方法
    https://support.xbox.com/ja-JP/xbox-on-windows/getting-started/signin-xbox-app-on-windows-10#Scene3

    [設定] - [ネットワーク] の画面に進む前に、最初に、Microsoft アカウントに登録された Xbox Live アカウントの、ところから、この2つのアカウントの関係のことを、知らないと、先に、進んで、いけないようです。

    そして、HPで、説明してある内容でも、どういうことか、詳しくわかり、PCの動作などに、どのようになるか、納得できないと、先に進めない内容があります。

    Xbox Live再インストールのHPを、みつけることができません。Xbox Live再インストールできるHPの、紹介内容が、ないようで、どのように、先に進んでいけばよいか、わからない状態です。

    証明書の期間切が、警告は、プログラムミスなどなら、警告がでて、警告が、出ないようにする対処方法のHPが、ありません。

    ■ 警告は、警告なので、なにかしら、windows システムに、悪影響があるはずと思っています。そのままの状態にしておくことは、よくないことがあるのでは、思っています。

    どんな利用環境や、PCのレベルや、条件に関係なく、中途半端の内容の説明では、わからず、警告が出ない環境改善を望みます。

    証明書の期間切の、8年前の古い手順を、仕様を、スレッドのHPなどに、記載がありましたが、手順が違った、古い手順の方法を、紹介するのは、間違いのもとです。

    実際、証明書があるのに、間違ったHPの紹介内容で、証明書が、なにもない結果に、利用者が困惑するので、最新の情報を、HPなどや、古いHP内でも、手順の注意事項としての、訂正の記載が、ないので、最新の手順に、いきとどいていないのなら、訂正して、困惑しないスレッドや、HPで、あってほしいです。

    よろしくお願いします。





    • 編集済み zve08 2018年9月17日 1:33
    2018年9月8日 11:14
  • Xbox アプリを起動して、[設定] - [ネットワーク] でネットワーク ステータスを検査したら自動的に更新されました。』と書いているのは、この操作([ネットワーク] を選択する)を行ったら自動的に(つまりしれ以上何の操作もなしに)更新された、という意味ですが、そんなに文意が取りにくいでしょうか?

    Xbox アプリでサインインしていれば

    の画面になる筈です。

    アドバイスの内容や技術的な情報を理解・吟味して自分の状況に適応させるという基本的な能力がないのであれば(ここまでのやりとりではお持ちとは思えません)、私がお勧めしているようにこのまま何もせず警告は無視されることを強くお勧めします。

    どうしても何とかしたいということであれば、直接 PC を診断できる専門のサポート業者や販売店のサポート窓口、出張サポートなどを利用されることをお勧めします。

    ※イベントログは PC や Windows について十分な専門的知識を持つ人が診断や調査のために利用するものです。警告やエラーでも安全に無視できるものがありますが、その判断が付かないのであればそもそもイベントログなど見ない方が良いでしょう。一般ユーザーが見るのであれば、「信頼性履歴」をご覧になってください(Cortana に「信頼性」と告げると「信頼性履歴の表示」が出てきます)。

    同じようなことを繰り返し質問されてもこれ以上お答えする内容はないので、再度同様の質問をされても無視しますので、悪しからずご了承ください。


    hebikuzure


    2018年9月9日 2:40
  • コンピューターに、詳しい、お問合せに、質問しても、色んな仕様があり、liveや、他のことでも、動作や、知らないといけないことなど、まだ、納得できないことがあり、これ以上先に進めません。

    そして、利用前から、わからないことを質問しても、明確でなく、わからないに近い回答で、利用していないこともあり、とまどい、進めない状態です。
    こんなに進んで、いかないものだとは、思いもしませんでした。

    その他でも、一般の方でも、わかる内容なのに、大切な情報でも、みつけずらいのか、はっきり、知らせれてないようで、情報が、不完全な状態でしかわからず、中途半端な、状態があり、困ることが、たくさんあります。

    進んでいかないのは、他にもあって

    TechNet - 証明書を削除する
    TechNet - 証明書の管理を自動化する

    このページを表示できません
    •Web アドレス http://technet.microsoft.com  が正しいか確かめてください と昨日まで、みえていた、HPは、なぜか、2つとも、みることができなくなりました。

    ※ Event ID 64 - AD CS Certification Authority Certificate and Chain Validation
    https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc774595(v=ws.10).aspx

    は、マイクロソフトのページですが、マイクロソフトのHPの、警告に対する、対処のHPは、8年前のHPしかなく、この内容が、スレッドで、HPで、紹介されていました。現在も、HP内でも、訂正がされす、スレッド内でも訂正情報がありません。

    実際、証明書があるのに、この8年前の、古い手順の、間違ったHPの、紹介内容の、通り実施すると、証明書が、なにもない結果になり、困惑しました。訂正情報が、ありません。

    ※ 2011-08-22   WindowsServer2008R2で、イベントログに「ID:64」が表示される (AutoEnrollment)
    http://thinkami.hatenablog.com/entry/20110822/1313962323

    この手順も、7年前のHPで、スレッドで、HPで、紹介されていましたが、
    実際、証明書があるのに、この7年前の、古い手順の、間違ったHPの、紹介内容の、通り実施すると、証明書が、なにもない結果になり、困惑しました。 

    どんな利用環境や、PCのレベルや、条件に関係なく、中途半端の内容の説明や、HP、古い間違った情報のHPでは、わからず、警告が、100%ないのなら、イベントビューアで、最初から、全く、警告が出ない環境改善を望みます。

    証明書の期間切の、8年前の古い手順を、仕様を、スレッドのHPなどに、記載がありましたが、手順が違った、8年前の、古い手順の方法を、紹介するのは、間違いのもとです。

    実際、証明書があるのに、8年前の、古い手順の、間違ったHPの、紹介内容の、通り実施すると、証明書が、なにもない結果に、実際に、困惑して、そのような状態だと、同じように、利用者が、困惑するので、最新の情報を、HPなどや、古いHP内でも、手順の注意事項としての、訂正の記載が、ないので、最新の手順に、いきとどいていないのなら、訂正して、困惑しないスレッドや、HPで、あってほしいです。

    2018年9月10日 14:30
  • フォーラムやコミュニティは Microsoft や特定のページの提供者に対するクレームをつけたり、要望を出したりする場所ではありませんので、そういった主旨の書き込みはご遠慮ください。

    また、8 年前とはいえ、その当時の OS には適切な情報だった可能性があります。
    最近の Windows/Office は異なりますが、以前は発売から 10 年程度はサポート期間でしたので、その当時の OS 向けの情報が引き続き公開されていることに違和感はありませんので、「訂正するべきだ」という主張には賛同しかねます。

    フォーラムやコミュニティに限らず、今の時代、情報は散乱しています。
    これらを整理する役割を持つ人・組織は存在しないので、情報を得ようとする側が知識をつけ、自分に適切な情報かどうかを判別する力が求められます。
    そういった自分を助けるための努力が難しい場合は、お客様として扱ってくれるサポートサービスを利用するなど、自分のレベルに合わせた手段を用いるべきでしょう。

    2018年9月10日 22:13
  • フォーラム オペレーターの栗下 望です。
    zve08 さん、こんにちは。

    フォーラムへ投稿いただきありがとうございます。

    当フォーラムは ITPro や企業の管理者の方々が情報交換を行うユーザーズコミュニティです。
    回答をお寄せいただく方も善意の一参加者です。

    サポートのように「お客様のご意向に添ったサービス」を行う場所ではないことをご留意ください。
    個別の要望については恐れ入りますが既に他の方からもあったようにサポートへのお問い合わせをお願いいたします。

    弊社のサポートも記載させていただきます。

    サポートサービス契約のご紹介:http://www.microsoft.com/ja-jp/services/support.aspx


    参考になった投稿には回答としてマークの設定にご協力ください
    MSDN/TechNet Community Support 栗下 望

    2018年9月12日 4:56
    モデレータ