トップ回答者
リモートアシスタンス(リモードデスクトップ)受け入れ側のルーターポート開放設定

質問
-
いつもお世話になっております。
Win8.1に対してリモートアシスタンスで接続しようとしています。
そこでRDPホスト側のルーターのポート開放設定をTCP3389で設定し、接続しようとしたところ、
うまく接続できませんでした。
RDPホスト側がWin8.1の場合、UDPの3389も追加で必要でしょうか。
確認できる状態にないため、情報不足で申し訳ありません。- 編集済み Masato0407 2014年7月23日 6:03
回答
-
Windows2012,Window8では、既定のローカルポリシー設定にて[UDP と TCP の両方を使用]設定されております。
●[コンピュータの構成]-[管理用テンプレート]-[Windowsコンポーネント]-[リモートデスクトップサービス]
-[リモートデスクトップセッションホスト]-[接続]-[RDPトランスポートプロトコルの選択]-ポリシー説明抜粋---------
このポリシー設定では、このサーバーへのリモート デスクトップ プロトコル (RDP) アクセスに使用可能なプロトコルを指定できます。
このポリシー設定を有効にした場合は、RDP に UDP を使用するか指定する必要があります。
[UDP と TCP の両方を使用] (既定)、[TCP のみを使用]、[UDP と TCP のいずれかを使用] のいずれかのオプションを選択できます。
[UDP と TCP のいずれかを使用] が選択され、UDP 接続に成功した場合には、ほとんどの RDP トラフィックに UDP が使用されます。
UDP 接続に成功しなかった場合、または [TCP のみを使用] が選択された場合には、すべての RDP トラフィックに TCP が使用されます。
このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、最適なユーザー エクスペリエンスを提供するための最適なプロトコルが RDP で選択されます。
------------------
TCP3389に固定したいのであれば、[TCP のみを使用]に設定されるとよいと思います。
パフォーマンスの向上を期待するならUDP 3389のポート開放も行う方がよいと思います。
- 回答としてマーク Masato0407 2014年8月26日 9:03
すべての返信
-
自己回答です。
検証環境にてTCP3389のみで接続が可能であることが確認できました。
繋がらなかった原因はホスト側のISPがぷららであり、
ネットバリアベーシックというISPのファイアウォールのようなサービスが
既定で有効化されていたことが原因でした。つまり接続するにはTCP 3389のポートのみでよいということが改めて確認できました。
当初の疑問であるUDP 3389について確認させてください。
Windows 2012の情報では次のような記載がありました。ユーザー データグラム プロトコル(UDP) トランスポート: Windows Server 2012 のリモート デスクトップ プロトコルでは、コンテンツの種類と接続の品質に基づいて、TCP かUDP トランスポートをインテリジェントに選択します。コンピューターでリモート デスクトップ サービスが有効になると、Windows ファイアウォールでは、ポート3389 でUDP が自動的に有効になります。ネットワークでこのポートを有効にして、パフォーマンスの向上を図ることができます。
つまり、Windows 2012やWindows 8.1のRDPにおいてはTCP 3389でのポート開放が必須であり、
さらにパフォーマンスの向上を期待するならUDP 3389のポート開放も
すべきであるという解釈でよいでしょうか。- 回答としてマーク Masato0407 2014年7月23日 7:04
- 回答としてマークされていない Masato0407 2014年7月29日 6:33
- 編集済み Masato0407 2014年7月29日 6:33
-
Windows2012,Window8では、既定のローカルポリシー設定にて[UDP と TCP の両方を使用]設定されております。
●[コンピュータの構成]-[管理用テンプレート]-[Windowsコンポーネント]-[リモートデスクトップサービス]
-[リモートデスクトップセッションホスト]-[接続]-[RDPトランスポートプロトコルの選択]-ポリシー説明抜粋---------
このポリシー設定では、このサーバーへのリモート デスクトップ プロトコル (RDP) アクセスに使用可能なプロトコルを指定できます。
このポリシー設定を有効にした場合は、RDP に UDP を使用するか指定する必要があります。
[UDP と TCP の両方を使用] (既定)、[TCP のみを使用]、[UDP と TCP のいずれかを使用] のいずれかのオプションを選択できます。
[UDP と TCP のいずれかを使用] が選択され、UDP 接続に成功した場合には、ほとんどの RDP トラフィックに UDP が使用されます。
UDP 接続に成功しなかった場合、または [TCP のみを使用] が選択された場合には、すべての RDP トラフィックに TCP が使用されます。
このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合は、最適なユーザー エクスペリエンスを提供するための最適なプロトコルが RDP で選択されます。
------------------
TCP3389に固定したいのであれば、[TCP のみを使用]に設定されるとよいと思います。
パフォーマンスの向上を期待するならUDP 3389のポート開放も行う方がよいと思います。
- 回答としてマーク Masato0407 2014年8月26日 9:03
-
抜粋ありがとうございます。
知りたかったことそのものが書いておりました。
グループポリシーの設定の中(ADMX)は見てませんでした。どうも古くからリモートデスクトップはTCPの3389、という通説があったので、
今回確認できてよかったです。
これからはUDPが特に利用できないような制約がない場合を除き、TCP・UDPともに3389開放したいと思いま。
ありがとうございました。- 編集済み Masato0407 2014年8月26日 9:07