none
DNSのエクスポート(バックアップ)について RRS feed

  • 質問

  • Windows Server 2003 R2 SP2 上でActiveDirectoryで運用しています。

    DNSの設定内容をエクスポート/インポート(バックアップ/リストア)が出来ないか検討中です。

    詳細

    社内システムの関係でゾーン(別ドメイン)を追加して手動でホストを登録して運用を計画中です。

    サーバーのIPアドレス変更やホストの追加 が発生した場合、下記のような手順を考えてます。

    1)AレコードやPTRレコード(各ゾーン毎に)をエクスポート(バックアップ)する。

    2)エクスポート(バックアップ)した物を修正(IPアドレス変更やホスト追加)する。(テキストが前提)

    3)修正した物をインポート(リストア)する。

    エクスポート(バックアップ)する理由(DNSマネージメントコンソールを使わない理由)

    変更等は ○年○月○日○:○ に切り替えと通知されるため、予め変更内容を準備しておきたい。

    (マネージメントコンソールでは入力に手間がかかるため)

    また、障害のため切り戻しになった場合にもエクスポート(バックアップ)した物から元に戻せた方が効率がいいためです。

     

    このような運用が出来るかどうかも不明です。

    そもそもDNSの設定(AレコードやPTRレコード)がどこにあるのでしょうか?

    「%SYSTEMROOT%\system32\dns」下も見ては見たのですが・・・。

    宜しくお願い致します。

    2010年9月8日 4:57

回答

  • ActiveDirectoryのDNSはデフォルトでActiveDirectory統合モードになっていて、その情報はActiveDirectoryデータベースに格納されています。

    ご質問の内容から特にActiveDirectory統合や動的更新も必要なく、マルチマスタである必要もないようなので、ActiveDirecotry統合をオフにすれば、%SYSTEMROOT%\system32\dnsにゾーンファイルが作成されますので、直接テキストベースでの編集も可能だと思います。
    ※一時的にActiveDirectory統合をやめるだけでも、ゾーンファイルは作成されます(ActiveDirectory統合に戻すことも可能です)。

    [参考]
    Active Directory統合ゾーンとは
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070209/261579/

    [設定する箇所はこちら]
    DNSサーバの動的更新設定を変更する
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/531dnsupdate/dnsupdate.html


    ActiveDirectory統合である必要はないと思うのですが、あまり詳しくないので確かではありません。
    他の方の回答も参考にされてください。

    2010年9月8日 6:13

すべての返信

  • ActiveDirectoryのDNSはデフォルトでActiveDirectory統合モードになっていて、その情報はActiveDirectoryデータベースに格納されています。

    ご質問の内容から特にActiveDirectory統合や動的更新も必要なく、マルチマスタである必要もないようなので、ActiveDirecotry統合をオフにすれば、%SYSTEMROOT%\system32\dnsにゾーンファイルが作成されますので、直接テキストベースでの編集も可能だと思います。
    ※一時的にActiveDirectory統合をやめるだけでも、ゾーンファイルは作成されます(ActiveDirectory統合に戻すことも可能です)。

    [参考]
    Active Directory統合ゾーンとは
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070209/261579/

    [設定する箇所はこちら]
    DNSサーバの動的更新設定を変更する
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/531dnsupdate/dnsupdate.html


    ActiveDirectory統合である必要はないと思うのですが、あまり詳しくないので確かではありません。
    他の方の回答も参考にされてください。

    2010年9月8日 6:13
  • OMEGAT さん

    素早い回答ありがとうございます。(貴重な情報に感謝します)

    2つのURLと「ActiveDirecotry統合」を参考にもう少し検討してみます。

     

    2010年9月8日 7:24
  • ゆきもん さん、こんにちは。
    フォーラムのご利用ありがとうございます。

    OMEGAT さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

    案内いただいた情報が参考になられたようですので、勝手ながら [回答としてマーク] を付けさせていただきました。

    なお、dnscmd といった DNS サーバーを管理するコマンドもありますので、よろしければこちらも活用いただければと思います。

    - 参考情報
    DNSサーバをコマンド・プロンプトから制御する
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/530dnscmd/dnscmd.html


    それでは、今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2010年9月9日 1:34
    モデレータ