トップ回答者
フォルダアクセス権の継承について

質問
-
いつも大変参考にさせていただいております。
2012ファイルサーバに共有フォルダがあります。
・フォルダ1
・フォルダ2
フォルダ1アクセス権→ユーザA変更権限、ユーザB変更権限
フォルダ2アクセス権→ユーザA変更権限、ユーザB読み取り権限
に設定しています。
ユーザAがフォルダ1配下のXフォルダをフォルダ2配下へ移動するとXフォルダのアクセス権はフォルダ1と同じ状態です。
フォルダ2配下に移動されたXフォルダをフォルダ2と同じアクセス権限に自動ですることは出来ないでしょうか?
システム管理者がファイルサーバからXフォルダを移動すればフォルダ2のアクセス権になることは確認しております。
また、ユーザAがXフォルダ移動後にファイルサーバからXフォルダのセキュリティより「子オブジェクトのアクセス許可エントリのすべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可エントリで置き換える」にチェックを入れて適用を押下することでアクセス権がフォルダ2と同様になることも確認しています。
ユーザAがフォルダを移動する度に「子オブジェクトのアクセス許可エントリのすべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可エントリで置き換える」にチェックを入れるのが煩わしいのでチェックを入れたままにしたのですが、勝手に外れてしまいます。
何か良い方法はないでしょうか?
よろしくお願い致します。
回答
-
解決済みかもしれませんが念のため
Xフォルダのセキュリティプロパティにて「継承切断」されていなければ,
フォルダ2へ移動したところで,フォルダ2の権利を自動的に継承してくると思います。
また,「「子オブジェクトのアクセス許可エントリのすべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可エントリで置き換える」にチェックを入れるのが煩わしいのでチェックを入れたままにしたのですが」とのことですが,これは「置き換える」処理ボタンであり,「常にチェックを有効にしておく」ことはできないかと思います。
参考:
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc730772.aspx
-
同一ボリューム上でファイルを移動(リネーム)すると、アクセス権が元のまま維持される、という動作は、NT3.1の頃からのNTFSの仕様だと思います。
http://support.microsoft.com/kb/102024/en-us
もしWindows Explorerでファイル操作しているのなら、下記のMoveSecurityAttributesで解決できるかもしれません。
http://support.microsoft.com/kb/310316/en-us
ただ、上記はExplorerの機能なので、Explorerでファイル操作する場合にしか効果ありません。あと、クライアントPCのExplorerが共有フォルダーを操作するときも効果があるのかはわかりません。
また、OSによっては更新プログラムの適用が必要のようです。
すべての返信
-
解決済みかもしれませんが念のため
Xフォルダのセキュリティプロパティにて「継承切断」されていなければ,
フォルダ2へ移動したところで,フォルダ2の権利を自動的に継承してくると思います。
また,「「子オブジェクトのアクセス許可エントリのすべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可エントリで置き換える」にチェックを入れるのが煩わしいのでチェックを入れたままにしたのですが」とのことですが,これは「置き換える」処理ボタンであり,「常にチェックを有効にしておく」ことはできないかと思います。
参考:
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc730772.aspx
-
同一ボリューム上でファイルを移動(リネーム)すると、アクセス権が元のまま維持される、という動作は、NT3.1の頃からのNTFSの仕様だと思います。
http://support.microsoft.com/kb/102024/en-us
もしWindows Explorerでファイル操作しているのなら、下記のMoveSecurityAttributesで解決できるかもしれません。
http://support.microsoft.com/kb/310316/en-us
ただ、上記はExplorerの機能なので、Explorerでファイル操作する場合にしか効果ありません。あと、クライアントPCのExplorerが共有フォルダーを操作するときも効果があるのかはわかりません。
また、OSによっては更新プログラムの適用が必要のようです。