質問者
Window7アップグレード中にUSBポートが認識不可になる

質問
-
Windows Vista Business SP2 (32bit)→ Windows7 Pro SP1 (32bit) にアップグレードを実施。
アップグレードは正常に進み、インストーラーにより再起動が行われました。
再起動後、「初めてコンピューターを使用するための準備をしています」の画面で突然USBキーボード/マウスのランプが消灯。
その後「Windowsのセットアップ コンピュータの保護とWindowsの機能の向上が自動的に行われるように設定してください」ウインドウが表示されたが、
USBキーボード/マウスによる操作ができない状態となっていました。
対策として下記を行いましたが現象は復帰せず。
①使用しているUSBポートを変え、違うポートに差し込みPCを再起動
②USBキーボード/マウスを新品のものに交換するも現象変わらず。
③USB3.0はWindow7のインストーラでは認識しないとの情報を得たが、USB2.0ポートしか搭載していないPCだった。
(機種名:Dell Optiplex 760)
④PS/2マウスなら操作可能との情報を得たが、PS/2ポートがなかった。
⑤セーフモード起動しようとするも「セーフモードではインストールを続行できません」と警告がでてしまい、セーフモードに入れない。
⑥インストールCDからPCを起動し、Shift + F10にてコマンドプロンプトを開き、Dell Optiplex 760のチップセットドライバ(USBドライバ入り)を
導入し、再起動。しかし現象変わらず。
上記⑥でドライバをいれた場所はアップグレード作業中のWindows\System32\driversです。
恐らく、このパスにドライバをいれるのではなく、Windows7のインストーラのドライバリスト?のようなパスに入れる必要があるのではないかと
考えましたが、それがどのようなパスであるのか調べてもわかりませんでした。
どなたか上記のパス、もしくはこの現象自体の解決方法等をご存知でしたらご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
すべての返信
-
FYI
または以下の方法で予めインストール イメージにドライバーをスリップストリームするという手も使えるかもしれません。
hebikuzure
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年9月27日 3:42
-
>hebikuzure様
上記ご教示いただきありがとうございます。
以下の手法で対応したいと考えております。
- コマンドラインからドライバをインストールする
重ねての質問で大変申し訳ありませんが、Win7インストーラCDがアップグレード中に作成するフォルダパスはご存知でしょうか?
(恐らくそのパスのドライバーリスト?のようなところにドライバをインストールする必要があるかと考えております)
なお、アップグレード中に発生した事象の為、2つ目の手法は最終手段として新規インストールする際に参考にさせていただこうと考えております。
- 編集済み 7970 2017年9月12日 2:56 氏名誤り
-
Vista から 7 へのアップグレード時に問題が発生しているということは、もしかして Vista 環境に 7 互換でないフィルタ ドライバがインストールされていて、7 へのアップグレード時にそのドライバ設定が引き継がれてしまったため、問題が起きてるのかも。
(Keyboard/Mouse が全く機能しない点を考慮すると HID Class あたりが怪しいかも。)Keyboard/Mouse が全く機能しないということは、Windows 7 環境ではログオンも何も出来ない。。。ということですよね?
せめて Keyboard さえ機能してくれれば、Windows 7 環境でも調査する手段はあると思うのですが。。。。もし PC を Vista 環境に戻しているのあればデバイス マネージャを開き、下記デバイス クラスの配下に表示されているデバイスのプロパティを開き、"ドライバー" タブの "ドライバーの詳細" ボタンでリストされるドライバー ファイル名を確認することをお勧めします。
----------------------------------------------
<デバイス マネージャで確認するデバイス クラス>
☆ ユニバーサル シリアル バス コントローラ (USB Host Contorller Class)
☆ ヒューマン インターフェイス デバイス (HID Class)
☆ マウスとそのほかのポインティング デバイス (Mouse Class)
☆ キーボード (Keyboard Class)
----------------------------------------------上記デバイス クラスのどこかに 3rd ベンダー製ドライバが存在している場合、その影響が考えられます。
(ただしドライバ ファイルを勝手に削除してしまうと、再起動時にブルースクリーンに陥り復旧できなくなる可能性があるので、削除は絶対にしないでください。)なお、一般的にキーボート/マウス デバイスは PnP (Plug & Play) により自動認識でドライバ群がインストールされるはずなので、ドライバの不足で本現象が発生している可能性は低いと思います。- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年9月27日 3:42
-
お馬鹿様
上記、ご教示いただきありがとうございます。
>Keyboard/Mouse が全く機能しないということは、Windows 7 環境ではログオンも何も出来ない。。。ということですよね?
⇒はい、ご認識の通りです。
アップグレード中の為、Windows7にはログインできません。
(正確にはログイン画面にもたどり着いていません。
「Windowsのセットアップ コンピュータの保護とWindowsの機能の向上が自動的に行われるように設定してください」ウインドウ
が表示されて何もできない状態です)
>もし PC を Vista 環境に戻しているのあればデバイス マネージャを開き、下記デバイス クラスの配下に表示されているデバイスのプロパティを開き、"ドライバー" タブの "ドライバーの詳細" ボタンでリストされるドライバー ファイル名を確認することをお勧めします。
⇒現在BIOS~上記の画面でしか動きが取れないため、
インストールCDからPCを起動し、Shift + F10にてコマンドプロンプトを開き、下記でデバイスマネージャを開こうとしましたが、開けず、ドライバーファイル名等を確認することができませんでした。。。
①cd %systemroot%\System32\
②compmgmtlauncher.exe
>なお、一般的にキーボート/マウス デバイスは PnP (Plug & Play) により自動認識でドライバ群がインストールされるはずなので、ドライバの不足で本現象が発生している可能性は低いと思います。⇒使用しているPCのUSBコントローラ系のドライバかとは考えておりましたが、確かにドライバが原因ではないのかもしれないと考え
調査したところ、usb.INF,usb.PNFを%systemroot%\System32\DriverStore\FileRepositoryからコピーしてみるという
手法があったため、試してみましたが現象変わらずでした。。
お忙しいところご教示いただきありがとうございました。
-
私も "Dell Optiplex 760" を現役で使用しており、過去から現在まで、Vista → 7 → 8.1 → 10 と更新してきましたが、その際一度もご質問されているような問題に遭遇したことはありません。
(ただし私の場合はアップグレード インストールではなく、毎回クリーンインストールでしたが。)
現在 Windows 10 x64 Build Version 15063.540 をインストールし使っていますが、「速度」以外の部分では、問題なく使用出来ています。先にも述べましたが、USB Host Controller や Keyboard / Mouse といった主要デバイスのドライバは PnP により自動インストールされるはずなので、ドライバが不足しているというのは考えられないと思います。
対応策を求めるのではなく、なぜそのような現象が起きているのか、その原因究明をされることを強くお勧めします。- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年9月27日 3:42
-