いつも参考にさせていただいております。
つい最近、Active DirectoryをWindows Server 2008 R2よりWindows Server 2012 R2へ移行しました。
ドメインコントローラは関東地区に2台、関西地区に1台あり、DNSと同居しています。
ファイルサーバーはDFSを利用している為、DNSに手動でCNAMEレコードを追加しています。
DNSのエージング機能は有効になっており、30日間の値を設定しておりますが、急にクライアントからファイルサーバーに接続出来なくなり、DNSレコードを確認したところ、手動で追加したCNAMEレコードが消えていました。
事象のでる直前に、以下設定の確認作業を実施していますが、手動でレコードを削除はしておりません。
・DNSマネージャーでエージングと清掃の設定を確認。エージングと清掃を行う設定になっている事を確認して画面を閉じる。
DNSのログにエージングを実施したログが残っていましたが、CNAMEレコードはエージングの処理で削除される事が無いという認識なのですが、こちらの認識で正しいでしょうか。
認識が正しい場合、何故CNAMEレコードが削除されてしまったのか不明な状況です。
何故CNAMEレコードが消えてしまったのか考えられる原因などについてご支援いただけないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
========
DNSのログを確認した所、以下が出ておりました。
・種類:警告
・イベント ID 4013
・説明:
DNS サーバーは、ディレクトリの初期同期の完了について Active Directory ドメイン サービス (AD DS) から通知されるのを待っています。重要な DNS データがこのドメイン コントローラーにまだレプリケートされていない可能性があるため、初期同期が完了するまでは DNS サーバー サービスを開始できません。DNS 名の解決に問題があることを AD DS イベント ログ内のイベントが示している場合は、このコンピューターのインターネット プロトコルのプロパティで、DNS サーバー一覧にこのドメインの別の
DNS サーバーの IP アドレスを追加することを検討してください。このイベントは、初期同期が正常に完了したことが AD DS から通知されるまで 2 分ごとに記録されます。