locked
サブフォルダの共有について RRS feed

  • 質問

  • Windows2008strageserverSP2での質問です。

    以下のようなフォルダ構成で、共有設定をしたのですが、クライアントPCからstrageserverを参照するとフォルダ一覧の中にサブフォルダも羅列させてしまいます。

    Fドライブ

    → 当期帳票フォルダ(everyoneフルコントロール)

    →→ 1部(グループ1のみフルアクセス)

    →→ 2部(グループ2のみフルアクセス)

    クライアントからサーバーを参照すると

    当期帳票フォルダ

    1部

    2部

    のように表示されてしまいます。

    これを、サーバーを参照したときは

    当期帳票フォルダ

    のみが表示され、当期帳票フォルダをひらくと

    1部

    2部

    となるようにしたいのですが難しいでしょうか?

    権限設定は正常に働いているのですが、実際にはもっと大量にフォルダがあるためこのままだと大変見ずらいので、なんとかしたいので、よろしくお願いします。

     

     

     

     


    2011年5月26日 7:23

回答

  • [ファイルサービス]の役割を追加することによって[共有と記憶域の管理]という管理ツールが使用できます。共有フォルダのプロパティの[詳細設定]をクリックし、[アクセスベースの列挙を有効にする]をチェックすることによってアクセス権を持っているフォルダのみを表示させることができます。

    ですので共有は「当期帳票フォルダ」のみにして、上記の設定を行えばいいと思われます。

    Windows Server 2008ファイルサーバーで不要なフォルダを見せたくない
    http://www.s-emile.jp/report/example/topics/20100630a.html

    こちらに詳細な設定手順が書いてありました。

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.wordpress.com/
    • 回答としてマーク kz69com 2011年5月27日 3:01
    2011年5月27日 2:41

すべての返信

  • [ファイルサービス]の役割を追加することによって[共有と記憶域の管理]という管理ツールが使用できます。共有フォルダのプロパティの[詳細設定]をクリックし、[アクセスベースの列挙を有効にする]をチェックすることによってアクセス権を持っているフォルダのみを表示させることができます。

    ですので共有は「当期帳票フォルダ」のみにして、上記の設定を行えばいいと思われます。

    Windows Server 2008ファイルサーバーで不要なフォルダを見せたくない
    http://www.s-emile.jp/report/example/topics/20100630a.html

    こちらに詳細な設定手順が書いてありました。

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.wordpress.com/
    • 回答としてマーク kz69com 2011年5月27日 3:01
    2011年5月27日 2:41
  • ありがとうございます。

    サブフォルダは共有にせず、アクセス権で制御する・・・盲点でした。

    アクセスベースについてもうまくいきました。

     

    2011年5月27日 3:03