locked
Windows7 Home PremiumからProffesionalへのアップグレード(CAライセンス) RRS feed

  • 質問

  • Windows7 Home Premium をanytime upgradeでWindows7 Proffesionalへのアップグレード時にライセンスキー入力を要求され、CAライセンスキーを入力しましたが、そのキーでは受け付けられないのはどうしてでしょうか。操作法が間違っているのでしょうか? ご教示ください。なお、カスタムインストールは可能でした。これでは、アップグレードのメリットはありません。

     

    2010年8月20日 3:20

回答

  • straysheep-1 さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    ご質問の件に関しまして、こちらの TechNet フォーラムでは、
    ライセンス関連の正確な情報を取得するのは難しい傾向にあります。。。
    CA ライセンスをお持ちとのことですので、お手数ですが、
    直接弊社のサポート窓口へのお問い合わせをご検討いただければと思います。

    CA ライセンスに関する直接のサポート窓口を見つけることができませんでしたので、
    ボリューム ライセンスのサポート窓口を紹介させていただきますね。

    • 「ボリューム ライセンス コール センター」: 
       http://www.microsoft.com/japan/customer/volumelicense/phone.aspx
    • 「ボリューム ライセンス オンライン コンシェルジェ」:
       http://www.microsoft.com/japan/customer/chat/vlchat.aspx

    また、もし弊社とパートナー契約を結ばれているようでしたら、以下のリンク先もあわせてご参照ください。

    • 「Microsoft Partner Network - サポート」: https://partner.microsoft.com/Japan/supportsecurity

    こちらの情報がお役に立てることを願っています。
    それでは、また。


    _______________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年8月20日 8:15
    2010年8月20日 8:14

すべての返信

  • straysheep-1 さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    ご質問の件に関しまして、こちらの TechNet フォーラムでは、
    ライセンス関連の正確な情報を取得するのは難しい傾向にあります。。。
    CA ライセンスをお持ちとのことですので、お手数ですが、
    直接弊社のサポート窓口へのお問い合わせをご検討いただければと思います。

    CA ライセンスに関する直接のサポート窓口を見つけることができませんでしたので、
    ボリューム ライセンスのサポート窓口を紹介させていただきますね。

    • 「ボリューム ライセンス コール センター」: 
       http://www.microsoft.com/japan/customer/volumelicense/phone.aspx
    • 「ボリューム ライセンス オンライン コンシェルジェ」:
       http://www.microsoft.com/japan/customer/chat/vlchat.aspx

    また、もし弊社とパートナー契約を結ばれているようでしたら、以下のリンク先もあわせてご参照ください。

    • 「Microsoft Partner Network - サポート」: https://partner.microsoft.com/Japan/supportsecurity

    こちらの情報がお役に立てることを願っています。
    それでは、また。


    _______________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年8月20日 8:15
    2010年8月20日 8:14
  • あっさり削除になっているところ見ると、非常に間違った情報を提供してしまったようです。

    混乱させてしまいましたことをお詫び申し上げます。

    2010年8月20日 10:49
  • 本筋と関係ない投稿で申し訳ありません。

    あっさり削除になっているところ見ると、非常に間違った情報を提供してしまったようです。

    フォーラムにおける削除は基本的に”非表示”です。
    アクティビティでの投稿履歴などには残るようですので、そちらに履歴がないのであれば投稿できていなかった可能性もあります。


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
    2010年8月20日 14:12