none
KMS(VMAT3.0)について RRS feed

  • 質問

  • 現在、社内でKMS構築を考えているのですが(ホストはWindows server2012R2)台数も多い為

    KMS認証を考えています。KMSについて調べている内にボリュームライセンス管理ツール(VAMT)

    があることを知り、ライセンス管理ができるとこまで行き着いたのですが、

    基本的な質問で申し訳ないのですが、KMS認証の場合、VAMTは意味をなすのでしょうか?

    MAK認証等であれば、ライセンスの残り等わかるのでいいかと思うのですが、KMSの場合、ボリュームライセンスなので

    残数はないと思います。

    少しずれますが、KMSクライアント等のライセンス有効期限はVAMTを導入すれば、分かると思うのですが、

    社内でSCCM2012があり、そこでもライセンス管理ができると思います。

    VAMT3.0とSCCM2012のメリットデメリットもわかれば

    教えて頂ければ幸いです。


    2014年8月15日 14:50

回答

  • VAMATはまだ使ったことはありませんが,KMS認証は運用しています。

    KMS認証の場合,「残数いくつか」にあまり重きをおいておらず,「ユーザにキーを教えずにすむ」「ユーザの手間を減らす」ことが目的のようで,KMSサーバ運用開始直後に,「故障したパソコンがでても,ライセンス認証からけせない」という問題に直面しました。

    そういう観点からいうなら,VAMTは,「コンピュータにインストールしているMicrosoft製品を検出する」ことができるので,便利だと思います。

    VAMTについて:

    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh825141.aspx

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年9月4日 0:45
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年9月11日 2:08
    2014年9月3日 7:38

すべての返信

  • VAMATはまだ使ったことはありませんが,KMS認証は運用しています。

    KMS認証の場合,「残数いくつか」にあまり重きをおいておらず,「ユーザにキーを教えずにすむ」「ユーザの手間を減らす」ことが目的のようで,KMSサーバ運用開始直後に,「故障したパソコンがでても,ライセンス認証からけせない」という問題に直面しました。

    そういう観点からいうなら,VAMTは,「コンピュータにインストールしているMicrosoft製品を検出する」ことができるので,便利だと思います。

    VAMTについて:

    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh825141.aspx

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年9月4日 0:45
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年9月11日 2:08
    2014年9月3日 7:38
  • こんにちは、makoto0905 さん
    フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。

    JJJ-Ranさんからの返信はご覧いただけましたでしょうか?
    ご質問に対してご参考になる意見が寄せられているかと思い私のほうから「回答としてマーク」とさせていただきました。


    ご確認のほど宜しくお願い致します。

    TechNet Community Support 佐伯 玲

    2014年9月11日 2:08