トップ回答者
新しいパーティションをマウント

質問
-
お世話になっております。
Windows2003R2がインストール済みのサーバマシンを購入したのですが、
ハードディスクのバーテーションが12G(NTFS)、230G(未割り当て)できました。
サービスパックやWindowsUpdateやUPS、RAIDソフトなどをいれまして、
気づくと空き容量が4G近くとなってしまい、このあとSQLサーバなどをインストールする予定なので、
SQLをインストール前に「C:\Program Files\Sql Server」フォルダを作成して、
未割り当ての230Gから、5GBばかしパーテーションをきり、上記のフォルダにマウントを行いました。
SQLを上記のフォルダにインストールを行い正常動作はしているのですが・・・
SQLをフルインストールすると約2GB使用するのですが、
空き容量に問題があり、ディスク管理で空き容量をみると、どちらのパーテーション
(「C:\」と「C:\Program Files\Sql Server」)の空き容量も2GB使用されている表示となっておりました。
これは表示の間違いなのでしょうか。
なにかまちがっているとことがあるのでしょうか。
ご教授ください。
回答
-
TAKAKUN さん、こんにちは。
フォーラム オペレータの鈴木裕子ですご投稿の現象について、
私の方でも調べてみたのですが、
残念ながら、そのものズバリという情報は見つかりませんでした。ただ、SQL Server をマウントされたボリュームにセットアップする場合、
ドライブ文字が必要という KB がありまして、
今回の現象に関係あるのかな?と思いましたので、
リンクを張っておきますね。SQL Server 2000 と SQL Server 2005 がマウントされたボリュームにサポートします。
http://support.microsoft.com/kb/819546/ja機械翻訳なので、英語の方がわかりやすいかも・・・↓
SQL Server 2000 and SQL Server 2005 support for mounted volumes
http://support.microsoft.com/kb/819546/en-us一度、こちらを確認してみてはいかがでしょうか?
どなたか、こちらの現象について詳しい方、
同じ現象を体験した事のある方、
いらっしゃいましたらコメントいただけるとありがたいです!
よろしくお願いします。
すべての返信
-
TAKAKUN さん、こんにちは。
フォーラム オペレータの鈴木裕子ですご投稿の現象について、
私の方でも調べてみたのですが、
残念ながら、そのものズバリという情報は見つかりませんでした。ただ、SQL Server をマウントされたボリュームにセットアップする場合、
ドライブ文字が必要という KB がありまして、
今回の現象に関係あるのかな?と思いましたので、
リンクを張っておきますね。SQL Server 2000 と SQL Server 2005 がマウントされたボリュームにサポートします。
http://support.microsoft.com/kb/819546/ja機械翻訳なので、英語の方がわかりやすいかも・・・↓
SQL Server 2000 and SQL Server 2005 support for mounted volumes
http://support.microsoft.com/kb/819546/en-us一度、こちらを確認してみてはいかがでしょうか?
どなたか、こちらの現象について詳しい方、
同じ現象を体験した事のある方、
いらっしゃいましたらコメントいただけるとありがたいです!
よろしくお願いします。 -
こんにちは!フォーラムオペレータの栗原麻里です
TAKAKUN さん、フォーラムのご利用ありがとうございます。
その後いかがでしょうか?情報が少しでも参考になっていれば幸いです。
今回同じフォーラムオペレータの回答ではございますが、フォーラムをご利用の他の皆様にも
参考になる回答ではないかと思いましたので、回答済みチェックをつけさせていただきました。
追加の質問等ございましたら、ぜひまた投稿してくださいね!
回答済みチェックがつくことによって、有用な情報が見つけやすくなります。
回答が参考になりましたら、回答済みボタンを押してチェックをつけてくださいね!
TAKAKUN さんはチェックを解除することもできますのでご確認ください。
それでは、ぜひまたフォーラムをご活用くださいね!
-
恐らくマウントドライブの領域はマスタードライブに反映されていない状態にあるからだと思われます。
当方もこれで苦労したのですが、フォルダとしてマウントしたドライブの領域はマスタードライブの領域に加味されません。
よって、フォルダの空き容量の参照先はマスタードライブであり、フォルダもルートも空き容量は同一になります。
確認するにはディスクの管理で5Gのパーテーションのプロパティーを参照するか、
5G領域にドライブレターを振ってそのドライブの空き容量を見るしか方法は無いと思います。
(この辺MSで対応してくれないかな・・・色々な要素を考えた場合、全てを加味した空き容量だと確かに不都合が生じそう)
こうなるとクオーター管理が難しくなりそうですが、データストア先として別ドライブレターを用意した方が良いかも知れません。
(現状の5Gで果たしてデータ領域として間に合うか不安・・・)
まだビルドして間もないとの事でしたら構成変更も検討する方が良いかも知れません。
回答になっていないかも知れません。ご了承下さい。
- 回答の候補に設定 広夢(DJ-Dreams) 2010年6月4日 6:49