locked
シーケンサー・マシンのOSとクライアントのOSについて RRS feed

  • 質問

  • はじめまして。

     

    現在シーケンサー・マシンとクライアントの環境について調べております。

     

    Microsoft Application Virtualization 4.5 シーケンス処理ガイドにて、

    「マイクロソフトによるサポートのスタンスは、4.2 以降、明確になりました。Windows XP でシーケンス処理を行い、Windows Vista へ展開するというシナリオは、サポートされません。」とありますが、

    App-V対応のOSでシーケンサーを構成し、同じOSでクライアントを構成すればサポートされるのでしょうか。

     

    また、OSのエディション、サービスパック、パッチ等の環境をどこまで同じにするのが必須で、

    どこからが推奨なのかご存知でしたら教えてください。

     

    2009年1月8日 1:57

回答

  • Flosty さん、こんにちは。フォーラムオペレーターの鈴木裕子です

     

    私も調べてみたところ、こちらの技術情報がありました。

     

    Application Virtualization Sequencer のハードウェア要件とソフトウェア要件
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc817142.aspx

     

    ソフトウェア要件のところに「オペレーティング システム : クライアントと同じオペレーティング システム」とありますので、シーケンサーをインストールするシステムと、ストリーム先のシステムが同一であればサポートされるようです。
    OSのエディションやSP、HotFixの点については言及されていないので、私もはっきりしたことは言えないのですが、SPだと、展開するアプリケーションに関係する修正が含まれている可能性もありますし、できれば統一されていた方がいいのではないかと。
    「Microsoft Application Virtualization 4.5 シーケンス処理ガイド」の方にも、「5.シーケンス処理の制限」に、IEなどのOSの一部であるアプリケーションが挙げてありますので、そういう視点からもクライアントシステムとの統一を確認した方がいいのかなと思いました(この書き方だと、OSのコンポーネントはクライアントのコンポーネントをそのまま使う形になる感じがしますし)。
    あと、HotFixについては、その修正内容によっては影響はないかもですが、やはり検証はしたほうが良いかなと思います。

     

    ただ、正確な情報をご希望であれば、サポート窓口に問い合わせいただいた方がよいと思います。ご面倒になりますが、よろしければ検討してみて下さい。

    • 回答としてマーク 服部清次 2009年1月29日 9:19
    2009年1月14日 8:23
    モデレータ

すべての返信

  • Flosty さん、こんにちは。フォーラムオペレーターの鈴木裕子です

     

    私も調べてみたところ、こちらの技術情報がありました。

     

    Application Virtualization Sequencer のハードウェア要件とソフトウェア要件
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc817142.aspx

     

    ソフトウェア要件のところに「オペレーティング システム : クライアントと同じオペレーティング システム」とありますので、シーケンサーをインストールするシステムと、ストリーム先のシステムが同一であればサポートされるようです。
    OSのエディションやSP、HotFixの点については言及されていないので、私もはっきりしたことは言えないのですが、SPだと、展開するアプリケーションに関係する修正が含まれている可能性もありますし、できれば統一されていた方がいいのではないかと。
    「Microsoft Application Virtualization 4.5 シーケンス処理ガイド」の方にも、「5.シーケンス処理の制限」に、IEなどのOSの一部であるアプリケーションが挙げてありますので、そういう視点からもクライアントシステムとの統一を確認した方がいいのかなと思いました(この書き方だと、OSのコンポーネントはクライアントのコンポーネントをそのまま使う形になる感じがしますし)。
    あと、HotFixについては、その修正内容によっては影響はないかもですが、やはり検証はしたほうが良いかなと思います。

     

    ただ、正確な情報をご希望であれば、サポート窓口に問い合わせいただいた方がよいと思います。ご面倒になりますが、よろしければ検討してみて下さい。

    • 回答としてマーク 服部清次 2009年1月29日 9:19
    2009年1月14日 8:23
    モデレータ
  • Flosty さん、


    こんにちは!
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。
    Flosty さんがこちらの質問を投稿されてから少し時間が経ちましたが、その後の状況はいかがでしょうか?
    弊社の鈴木裕子が提供しました情報は、ご確認いただけましたでしょうか?


    Flosty さんの現在の状況が気に掛かるところなのですが、、、同じ疑問を持たれた方にこちらの情報を共有していただくためにも、ひとまず、私の方で回答チェックを付けさせていただきました。
    もし、まだ疑問が解消されていないような場合は、遠慮なく回答チェックを外して返信してください。 ^_^
    また、もし環境が無事構築されていましたら、ご報告いただけるとありがたいです。
    きっと、このスレッドを見られた方の中には、その後の状況が気になっている方もいらっしゃるかと思いますので。


    これからも、TechNet フォーラムをよろしくお願いします。
    それでは、また! (^_^)/


    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレータ 服部 清次

    2009年1月29日 9:23