locked
Windows Vista SP2 インストールについて RRS feed

  • 質問

  • Windows UPdateでエラーコード:TRUST_E_NOSIGNATURE(0x800b0100)が出てSP2がインストールできません。

    マイクロソフトのHPに詳細が出ていたので、その通りに実行したのですが、症状は同じです。

    1.Windows Vista 用のシステム更新準備ツール (KB947821) パッケージ (http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0435684b-8d12-4028-9cb0-b2903257f1fd)
    をダウンロードし実行→これは成功しました。

    2.その後、再起動して、同様にUpdateでSP2をインストールしたところ、同じエラーが出てしまいます。

    3.SP2をダウンロードして同様にインストールしたが、同じエラー

    4.セキュリティープログラム(マカフィーのウィルススキャン)を停止してインストールしたが、同じエラー

    5.セキュリティープログラムをアンインストールしてSP2をインストールしたが、同じエラー

    考えられるHPは全て検索して、実行したのですが、このほかに何か手段があればどうぞ教えてください。
    2009年9月25日 0:29

回答

  • 以下の情報が参考になると思います。一番下の投稿を参考にしてください。
    http://www.microsoft.com/communities/newsgroups/en-us/default.aspx?dg=microsoft.public.windowsupdate&tid=1590f967-333b-46b7-9ec8-f5dec658d33f&mid=c7ff34fa-a3df-4cad-a535-2eb6ae7bd4b3&cat=&lang=&cr=&sloc=&p=2




    %WINDIR%\Logs\CBS\CheckSUR.log
    %SYSTEMROOT%\Logs\CBS\CBS.log
    を見てみてください。
    何か別の修正モジュールのインストールパッケージが破損していることが検出されている可能性があり、
    それが起因となってSP2の適用が失敗しているかもしれません。

    モジュールを特定した後の作業ですが、そのQFEをアンインストールします。
    一覧に現れない場合は、コマンドラインから個別にアンインストールします。
    cd C:\Windows\servicing\Packages
    start /w pkgmgr /up:Package_for_KBxxxxxxx~****************~x86~~*.*.**.*

    これでやるのですが、パッケージがアンインストールできない場合、マニフェストの整合性が無いことが影響を与えている可能性があります。
    だいぶ強引なやり方になりますが、C:\Windows\servicing\Packages に不足している cat ファイルか mum をコピーしてもってきます。
    これは別の環境などからもってくるしか方法はないと思います。
    それで再度アンインストールできるかみてください。

    アンインストールできたら再度SP2のインストールを試みてください。

    この方法ですが、サポート範囲外になってしまうと思うので、なにがおきてもそのあたりは自己責任となってしまうかと。 

    • 回答としてマーク 五里霧中 2009年9月25日 12:35
    2009年9月25日 2:27

すべての返信

  • 以下の情報が参考になると思います。一番下の投稿を参考にしてください。
    http://www.microsoft.com/communities/newsgroups/en-us/default.aspx?dg=microsoft.public.windowsupdate&tid=1590f967-333b-46b7-9ec8-f5dec658d33f&mid=c7ff34fa-a3df-4cad-a535-2eb6ae7bd4b3&cat=&lang=&cr=&sloc=&p=2




    %WINDIR%\Logs\CBS\CheckSUR.log
    %SYSTEMROOT%\Logs\CBS\CBS.log
    を見てみてください。
    何か別の修正モジュールのインストールパッケージが破損していることが検出されている可能性があり、
    それが起因となってSP2の適用が失敗しているかもしれません。

    モジュールを特定した後の作業ですが、そのQFEをアンインストールします。
    一覧に現れない場合は、コマンドラインから個別にアンインストールします。
    cd C:\Windows\servicing\Packages
    start /w pkgmgr /up:Package_for_KBxxxxxxx~****************~x86~~*.*.**.*

    これでやるのですが、パッケージがアンインストールできない場合、マニフェストの整合性が無いことが影響を与えている可能性があります。
    だいぶ強引なやり方になりますが、C:\Windows\servicing\Packages に不足している cat ファイルか mum をコピーしてもってきます。
    これは別の環境などからもってくるしか方法はないと思います。
    それで再度アンインストールできるかみてください。

    アンインストールできたら再度SP2のインストールを試みてください。

    この方法ですが、サポート範囲外になってしまうと思うので、なにがおきてもそのあたりは自己責任となってしまうかと。 

    • 回答としてマーク 五里霧中 2009年9月25日 12:35
    2009年9月25日 2:27
  • ありがとうございました。

    上記のこと試してみましたが、やはりダメでした。

    諦めて、OSの再インストールからやり直してみます。
    OEM版なので、バックアップ、HDD初期化といろいろと面倒なのでできれば修復したかったのですが、残念です。
    2009年9月25日 12:37