トップ回答者
外部のPCよりアクセスできなくなりました

質問
-
先日まで会社や親戚の家のPCから自宅のWHS機に問題なくアクセスできていたのですが、現在アクセスできない状況です(気がついたのは、先週だったと思います)。また、「Netcraft」にてアクセスを試しても「Site name or avaulablilty problem for https://*****.homeserver .com」とのメッセージになります。 以前にWHSフォーラムにてルーターのポートの解放のやり方を教えて頂き、それ以後問題なく稼働していたのですが、何か対処方法がありますでしょうか?
最近変わった事としては、ウイルス対策ソフトのKaspersky Anti-Virus for Windows Server Home Server Editionのライセンスが切れたので更新した事しか思い浮かばないのですが?
回線:NTT東日本 Bフレッツ・マンションタイプ
サーバー機:AOpen XC Cube EZ855-II
OS:Windows Home Server PP3 SP2
よろしくお願い致します。2010年3月2日 5:20
回答
-
鳩の谷の街です。お世話になります。
問題なのは、
> 2)「http://192.168.1.1/」にてルーターの設定画面へ入り、「ルータ設定」→「NAPT設定」の画面にて以前設定したポート開放設定を確認。
> ポート80、443、4125がLAN側転送IPアドレス「192.168.1.1」と設定されている状況。
たぶんこれだと思います。
ここで指定するの転送IPアドレスをWHSのIPアドレスにするのが正解な気がします。
設定を変更していただけますようお願いします。
結果のほどお待ちしております。- 回答の候補に設定 Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年3月7日 12:02
- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年3月19日 16:22
- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年3月20日 14:05
2010年3月6日 6:54回答者:
すべての返信
-
鳩の谷の街です。
時々、MS-UPDATEが入ることがある場合に、たまに外部から接続できなくなることがあります。
このような場合はWHSコンソールからリモートアクセスの検証を確認してみてください。
基本的にはリモートアクセスの設定を再度実施しれあげれば正常にできるはずです。
もし、ダメでしたらレスくださると幸いです。
こんにちは、岡部 様
返信及びアドバイスありがとう御座います。
ここ数日出張にて操作が出来ませんでしが、昨日帰宅して早速実施して見ましたが、症状は変わらない状況です。
宅内の他のPCからはWindows Home Server コンソールにてログインは可能ですが、外部からは接続できません。
Windows Home Server の設定にてリモートアクセスを一度無効にし、再度有効にしても「Netcraft」にて同じメッセージが出て接続が出来ませんでした。(ちなみにこの作業はクライアントPC及びサーバー機から実施しましたが同じ結果となっています)
以前も岡部 様の言うとおり、MS-Update(月例パッチ)の実施の後に接続が出来ない事が有りましたが、サーバー機を再起動すると復旧しておりましたが、今回は駄目の様です。
あと、試してみる事が有りましたら、ご指導のほど、よろしくお願い致します。2010年3月5日 23:15 -
鳩の谷の街です。お世話になっております。
そうしましたら、2点お願いがあります。
(1)一度ルーターを再起動していただいてから、もう一度リモート接続の再設定ができますか?
この時に問題なく設定が正常終了するかを確認してみてください。
(2)もし、これでダメだった場合、ポートの設定が何らかの理由で変わってしまっている可能性があるので
ルータ/ファイヤーウォール設定を再確認していただけますか?
今のところそれくらいしか思い当るところがないです。
確認していただけますようお願いします。2010年3月6日 3:21回答者: -
こんにちは、岡部 様
アドバイス有り難う御座います。
最初に使用しているルータの機種名が抜けていましたので、参考になればと思います。
※使用ルータ:NTT東日本 WBC V110<M>
対応状況:
1)ルータの電源スイッチが無いので、ACアダプタを抜き、5分ほど放置後、再度ACアダプタを接続して再起動しました。
2)「http://192.168.1.1/」にてルーターの設定画面へ入り、「ルータ設定」→「NAPT設定」の画面にて以前設定したポート開放設定を確認。
ポート80、443、4125がLAN側転送IPアドレス「192.168.1.1」と設定されている状況。
3)ついでにサーバ機も再起動実施。(必要なかったかな?)
4)「Kaspersky Anti-Virus for Windows Home Server Edition」の設定画面をいろいろ確認したのですが、「ファイヤーウォール」の設定状況の場所が分からず状態です。
5)とりあえず、ここでクライアントPCにて「Netcraft」で接続を確認しましたが、当初と同じエラーメッセージでした。
現状不明なのは、ルータの正常終了の確認、ファイヤーウォールの設定の確認、ポート開放の設定状態ですが正しいのか自信ありません。
とりあえず現状報告です。
※このサイトの利用に慣れていないので、「回答としてマーク・・・」が明記されていますが、ご了承願います。
以上です。不明点の確認方法、設定の正常化、その他、試してみる事があれば、アドバイスをお願い致します。2010年3月6日 6:43 -
鳩の谷の街です。お世話になります。
問題なのは、
> 2)「http://192.168.1.1/」にてルーターの設定画面へ入り、「ルータ設定」→「NAPT設定」の画面にて以前設定したポート開放設定を確認。
> ポート80、443、4125がLAN側転送IPアドレス「192.168.1.1」と設定されている状況。
たぶんこれだと思います。
ここで指定するの転送IPアドレスをWHSのIPアドレスにするのが正解な気がします。
設定を変更していただけますようお願いします。
結果のほどお待ちしております。- 回答の候補に設定 Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年3月7日 12:02
- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年3月19日 16:22
- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年3月20日 14:05
2010年3月6日 6:54回答者: -
大変お世話になっております、岡部 様
結論から問題は解決致しました。
問題がある箇所のご指定を頂いてから一度クライアントPCを再起動したところ(ちょっと気分を変えて)、WHSコンソールに「ルーターのポート転送を検証できませんでした」とのアラームメッセージが出る様になり、WHSコンソールを開くと「ネットワーク危険」との指摘が出ていました。
早速アドバイス頂いたとおり、「Windows Home Serverの設定」→「リモートアクセス」にて「ルータ」の「ホームサーバーのIPアドレス」に表示されているアドレスと「ルータ設定」→「NAPT設定」の各3ポートのアドレスを同じ値に修正したところ、「Netcraft」は嘘の様に返信があり、外部からのアクセスできる事を確認出来ました。
確認のため(ちょっとしつこいかもしれませんが・・・)、もう一度クライアントPC及びルータを再起動し、ルータの設定確認をしたところアドレスが修正前のアドレスに戻っており(ちょっとあせり)、確認のため「Netcraft」でアクセスしたら今度はすんなり接続する様になりました。IPアドレスが以前の接続できない値なっているのに、現状問題なく接続される様になり・・・。 まっとりあえず問題解決となりました。
今回のトラブルの原因はWHSのバグか、ルータの問題かは結論は出ませんでしたが、一つ問題の対処方法を学べる良い機会となりました。
いろいろとアドバイスいただき、有り難う御座いました。(感謝感謝!!)2010年3月6日 10:17 -
鳩の谷の街です。
気になったのでコメントさせてください。
ルータを再起動したときにIPが戻っていたのがちょっと気にかかります。
UPnPがもし他の機材であったとしたらIPを変えられるのは可能性があります。(というか過去にその話がありました。)
なのでルータを再起動してもIPが変わらないようにする対策はきっちりされるようにおねがいします。
(ルーター側のUPnPを無効にするのが確実だと思います)
まさかと思いますが、ルータの設定が保管されてなかったというおちはないですよね。
ちなみに私は時々やることがあります(^_^;)
参考になれば幸いです。2010年3月6日 10:32回答者: -
こんにちは、
先日こちらにて主題の件についてアドバイスいただき、自宅のクライアントPCより「Netcraft」でサーバ機へのアクセスを確認して、「http://*****.homeserver.com was running Microsoft-IIS on Windows Server 2003 when last queried at 6-Mar-2010」にて応答が有りましたので、外部のPCからもアクセス可能になったと(問題解決した)思っておりましたが、いざ勤務先のPC及び親戚宅のPCよりリモートアクセスを試みましたが、まったく接続できない状況である事が判明しました。
そして、自宅のサーバ機の「Windows Home Server コンソール」の「Windows Home Serverの設定」の「リモートアクセス」を確認したところ、「ドメイン名」が「構成されていません」とのメッセージとなっておりました。
そこで、構成(C)により再設定を試みたところ「Windows Liveへのサインイン」にて今まで使用していた電子メールアドレス及びパスワードを入力し「次へ(N)」をクリックするも、サインインが出来なくなっている状況です。
電子メールはmsnのHPにてHotmailでの受信が出来ている事でメールアドレスは間違えが無いと思い、パスワードが間違っている?かも知れないとして、思い当たるパスワードをいろいろ試しましたが、受け付けてくれない状況。
そこで、アドレスの再設定を実施(記憶では同じパスワードと思うのですが)して再度、構成(C)により再設定を試みたところ「Windows Liveへのサインイン」しても受け付けてもらえない状況です。
Windows Liveにてパスワードを変更した場合すぐに反映されないのかもしれませんが、設定の再確認等できる事があればアドバイスをお願い致します。
以上、よろしくお願い致します。2010年3月10日 4:38