トップ回答者
ネットワーク帯域幅の調整方法について

質問
-
Windows10に対してWSUSで更新プログラムの配信を制御しようと考えております。
その際以下に3パターンについてそれぞれ質問があります。
内容が多いですがご回答のほどよろしくお願いいたします。①WSUS 1台 構成
・Windows10はデフォルトでどのプロトコロで動作しますか
・帯域制限をかけることはできるのか
・帯域制御はどのような方法で実施可能か
・管理者にて帯域制御を明示的に実施することは可能か
(WSUSポリシー?やGPO等で)
②アップストリームサーバとダウンストリームサーバのレプリカ構成(集中管理)
・アップストリームサーバとダウンストリームサーバ間の帯域制御をかける方法
・遅延ダウンロード構成にしていた場合に
アップストリームサーバで承認されたプログラムは
どのタイミングでダウンストリームサーバにダウンロードされますか?
またこのタイミングを制御することは可能ですか?③アップストリームサーバとダウンストリームサーバの非レプリカ構成(分散管理)
・アップストリームサーバとダウンストリームサーバ間の帯域制御をかける方法質問数が多いですが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
回答
-
仰る通り先ほどの記事は正確には自立型の話でした。
的確な記事は見当たりませんでしたが、以下の記事の話を踏まえるとレプリカ形でも
同様の仕様と思われます。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2013/07/26/wsus-12/
同期設定に関しては、WSUSコンソール上から「オプション」-「同期スケジュール」から
設定する事が可能です。
即時性を求められるのであれば、同期回数を多めに設定される事を推奨します。
この説明で回答になりますでしょうか?
- 回答としてマーク kurataku 2017年11月17日 9:39
すべての返信
-
構築担当A様
ご回答ありがとうございます。
帯域制御についてとても参考になりました。
以下質問についてもご存知であればご教授いただくこと可能でしょうか
②アップストリームサーバとダウンストリームサーバのレプリカ構成(集中管理)
・遅延ダウンロード構成にしていた場合に
アップストリームサーバで承認されたプログラムは
どのタイミングでダウンストリームサーバにダウンロードされますか?
またこのタイミングを制御することは可能ですか?
-
記載したURLの該当部分を抜粋します。
2項目目の説明が今回の回答に該当するかと思いますので
ご確認のほどお願いします。
更新プログラムのダウンロードを保留している場合
WSUS サーバーをチェーン化している場合は、次の理由により、チェーンの層を深くしすぎないことをお勧めします。
-
WSUS サーバーのチェーンでは、すべてのダウンストリーム サーバーが、Microsoft Update に直接接続されているサーバーでオンになっているダウンロードの遅延オプションを使用するよう自動的に設定されます。この構成は変更できません。WSUS サーバーのチェーン全体は、更新プログラムのダウンロードを保留するか、または同期時にメタデータと更新プログラムの両方をダウンロードするか、のどちらかに設定されます。
-
ダウンロードの保留を有効にした場合、ダウンストリーム サーバーがアップストリーム サーバーで承認されていない更新プログラムを要求すると、その要求がトリガとなりアップストリーム サーバーでダウンロードが行われます。その後、ダウンストリーム サーバーは、図「複数の WSUS サーバー構成でのダウンロードの遅延」に示すように、次の同期時にコンテンツをダウンロードします。ダウンロードの保留を使用している WSUS サーバーの階層が深いと、コンテンツが要求されてダウンロードされてから、チェーンの最下層に渡されるまでに、遅延が生じる可能性が非常に高くなります。
-
-
仰る通り先ほどの記事は正確には自立型の話でした。
的確な記事は見当たりませんでしたが、以下の記事の話を踏まえるとレプリカ形でも
同様の仕様と思われます。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2013/07/26/wsus-12/
同期設定に関しては、WSUSコンソール上から「オプション」-「同期スケジュール」から
設定する事が可能です。
即時性を求められるのであれば、同期回数を多めに設定される事を推奨します。
この説明で回答になりますでしょうか?
- 回答としてマーク kurataku 2017年11月17日 9:39
-