質問者
外付けHDDを共有にしてもアクセスできない。

質問
すべての返信
-
外付けHDDはUSBで、サーバとUSBで接続しています。
うまくいかないというのは、外付けHDDを共有化して、別のクライアントからその共有されているフォルダは表示されるのですが、そのフォルダをクリックするとアクセス許可がありませんとでてきます。
内部はCドライブで共有化しているということです。
アクセス権限は、前2003サーバに接続されていていたとき、ドメインに所属させていました。
ただ今回のサーバは、特にドメインの引継ぎもないし、ドメインも作成していません。
なので、今はeveryoneとユーザ、admin権限のユーザーしか登録されていないです。
パスは、FからXに変更しました。
以上です、宜しくお願いします。
-
いまいちど共有アクセス許可とNTFSアクセス許可がどうなっているか記載してもらえますか?
あとクライアントからネットワークドライブ接続で接続先にホスト名あるいはIPアドレスを入力して参照した場合に該当共有は表示されますか?
同様に共有を提供しているサーバーでも「自分自身に対してのネットワークドライブ接続」で参照してみて表示されるかどうかを教えてください
再度、フォーマットしていたため遅くなりました。申し訳ありません。
・共有アクセス許可
everyone フルアクセス
・NTFS
Administrators フルアクセス
Everyone フルアクセス
SYSTEM フルアクセス
CREATOR OWNER フルアクセス
USERS 読み取り、実行、特殊
以上です。
なお、サーバ内で\\ホスト名で確認したときは外付け共有を参照できましたが、
サーバ外からのクライアントPCからアクセスすると、アクセス許可がないとでます。
-
HDD内部で…というのはCドライブ内の共有を指していたのですね。
読み取れておりませんでした。すいません。
質問者さんのサーバーの共有はCドライブ内の共有フォルダと、USB HDDのXドライブ全体という認識で宜しいでしょうか?
私レベルで考えられることはウィルス対策ソフトくらいかな…
もしかしてイベントID:2011が発生してたりしますかね?
であれば、
・<http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-networking/win81%E3%81%A7usb/7543e5b4-d39b-449d-a470-6bf8a02d3209?auth=1>
・<http://3939deb.seesaa.net/article/130421551.html>
を参照してみてください。
- 編集済み Koba33 2015年7月30日 8:38
-
HDD内部で…というのはCドライブ内の共有を指していたのですね。
読み取れておりませんでした。すいません。
質問者さんのサーバーはCドライブ内の共有フォルダと、USB HDDのXドライブ全体という認識で宜しいでしょうか?
私レベルで考えられることはウィルス対策ソフトくらいかな…
もしかしてイベントID:2011が発生してたりしますかね?
であれば、
・<http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-networking/win81%E3%81%A7usb/7543e5b4-d39b-449d-a470-6bf8a02d3209?auth=1>
・<http://3939deb.seesaa.net/article/130421551.html>
を参照してみてください。
そのとおりです!
ウィルス対策ですか・・・。
うーん、今検索かけてもログは検出されなかったような感じですが、どこの分類にこのログは記録されますでしょうか?
-
-
何か特殊な機能は使っていないでしょうか? たとえば以下のような機能など。
(適当に列挙しているだけで何か心当たりがあるわけではありません)
- 記憶域スペース
- NTFS圧縮
- EFS暗号化
- データ重複除去
- DFS名前空間
- DFSレプリケーション
- ディスククォータ
- FSRMクォータ
- ABE(アクセスベースの列挙)
- 8.3形式のショートファイル名の有効化/無効化
- ReFS(これはなさそうですね)特に特殊なものは使っていません。
フォルダ作成して共有化しているだけなので、そこまで詳細にせっていするわけではないので・・・。