トップ回答者
外部用DNSの構成方法について

質問
-
初歩的な質問に当たるかもしれませんが、皆様のお知恵を拝借させて頂きたく。
Windows 2003上で外部用DNSサーバを構築しようと試みています。
DNSサーバはWindows 2003提供のものを使用しています。
環境は、Windows 2003×2 (DNS, Web), Linux (Mail)といった3台構成です。
これらはルータ配下、DMZにあると想定して下さい。
ルータでアドレス変換を行うので、上記サーバにはプライベートIPのみを設定しました。
最初にDNSの設定からすべきだったのかもしれませんが、ActiveDirectoryの構成から行
いました。その際、独自ドメイン名(仮にtest.jp)をActiveDirectory構成時にも使用していま
す。そしてtest.jpゾーン(プライマリ)が出来上がりました。
外部用のゾーンこそtest.jpにしないといけないのではないか??という思いがよぎってい
ます。それを確認するためにも質問をさせて頂きました。
おそらく最終形態としては、内部用DNSから外部用DNSへ転送設定するということになる
のではないかと考えています。
しかしながら、同じゾーン名を作れない現在、どう現状打破をすれば良いのか思案してお
ります。
単純に現在作成されているtest.jpゾーンを一回削除し、ゾーンを内部用(それなりの名称)、
外部用(test.jp)を作り直せば良いだけなのかな、と思ったりもしています。
解決策(操作方法になるのかもしれませんが)等々ご教授頂ければ幸いです。
情報に曖昧な点があれば、申し訳ございません。宜しく御願い致します。
回答
-
MSにお聞きしました。
そもそもNATとADを併用したDNSは仕様の外というお話でした(この辺りの表現
に聞き違い、誤解があったかもしれませんが)。
ということで、別途DNSサーバを立てることを推奨されました。
が、事情により1台でDNSサーバを構成したいので、Bindを入れることにしました。
MSの対応して下さった方もそれなら出来るかもしれないとおっしゃっていました。
とりあえず、Bindで外部用DNSを動かしてみます。
この投稿を読んで下さった方々、どうもありがとうございました。
今後は意見を求める前に集められる情報を少しでも多く収集し、吟味した後、投稿
するというように致します。
失礼致しました。
すべての返信
-
MSにお聞きしました。
そもそもNATとADを併用したDNSは仕様の外というお話でした(この辺りの表現
に聞き違い、誤解があったかもしれませんが)。
ということで、別途DNSサーバを立てることを推奨されました。
が、事情により1台でDNSサーバを構成したいので、Bindを入れることにしました。
MSの対応して下さった方もそれなら出来るかもしれないとおっしゃっていました。
とりあえず、Bindで外部用DNSを動かしてみます。
この投稿を読んで下さった方々、どうもありがとうございました。
今後は意見を求める前に集められる情報を少しでも多く収集し、吟味した後、投稿
するというように致します。
失礼致しました。
-
MS DNS と Bind を併用するいうことは、ポート53の取り合いになるのではないでしょうか?
少なくともデフォルト設定では、どちらかのサービスが上がらないような気がします。
それよりは、L Lawlietさんも検討されたとおり、内外のゾーン名を変更するほうが
現実的ではないでしょうか。
・内部AD用を 「test.local」 の名前でAD統合型ゾーンにする。
・外部公開用 「test.jp」 の名前でプライマリゾーンにする。
ただし、この場合はADのドメイン名が変わるので、ADの組みなおしになると思います。
セキュリティ的にそこまで気にしないのであれば、内部/外部を気にせずにADで
作成されたゾーンを、そのまま外部に公開する手段もあります。
ただ、DNSに対する不正アタックは想像以上に激しいので、内部でのオフィス用途などにも
利用する想定であれば、このような方法はお勧めできないですが。