質問者
PowerPointで選択した文字列を置き換え入力する

質問
-
お世話になります。
Office365のPowerPointについて質問です。
テキストボックスで文字を入力して、Ctrl + A ですべて選択した時、
テキストボックス内の文字はあらためて打ち直した文章に置き換わる認識でしたが、
現行の PowerPoint で同じ操作をすると、文字が消えず、文章の左側に入力される形になります。
Enter 押下すれば選択されていた分の文章は消えますが、入力途中の段階で全選択した文章が消えるように
設定できますでしょうか。
Wordの場合は、詳細設定にある"選択した文字列を置き換え入力する"のチェックを入れると
上記の動作は解消しますが、PowerPointには同じような設定項目が見当たりません。
ご回答いただけますと助かります。
よろしくお願いします。
すべての返信
-
ご回答ありがとうございます。
上記ご指摘いただいた操作であってます。
例えば、テキストボックスに「あいうえお」と入力、
それをコピペして、そのテキストボックス内をCtrl+Aで全選択、
そこに新しく「123」と打ち始めると元の文字「あいうえお」は消えず、
テキストボックスの左側から入力されてしまい、「123あいうえお」
というような感じになってしまいます。
以前は私もこの事象にはならない認識だったのですが、
何かの拍子で設定が外れてしまったのかと思い、
ON/OFFの設定などご存知でしたらと質問した次第です。
改善方法ありましたらよろしくお願いします。