locked
sysprep後のスタート画面に表示されるストアアプリが英語表記になる RRS feed

  • 質問

  • Windows 8.1 Pro を使用しています。

    監査モードでOSの設定(スタート画面は触っていない)を行った後、copyprofile 設定のみを記述した応答ファイルを用いて sysprep を実行しました。

    その後、新規ユーザーでログインしスタート画面を表示したところ、いくつかのデフォルトのストアアプリ(地図、天気など)が英語表記になってしまいます。

    日本語表記に戻す方法はありますでしょうか。

    2014年2月9日 10:49

回答

  • どうやら既知の問題で2013年11月のロールアップ時に修正対応しているようです。

    もしお手元のインストールメディアがGA、2013年10月、2013年11月のロールアップ適用済で

    無い場合、まず上記3つの修正を適用したインストールメディアを作成する必要があります。

    そのうえでインストールし、起動直後すぐに”Staged app cleanup”を無効にしてください。

    このタスクを起動直後すぐに無効にすることが重要なようです。

    以上の詳細をまとめております、参考になれば幸いです。

    --------------------------------------------------------------------------------------

    blog: Windows8.1にSysprepをかけるとストアアプリのタイトルが英語になってしまう


    • 編集済み Hi34 2014年2月20日 14:15
    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年2月24日 1:03
    • 回答としてマーク masayu 2014年2月25日 2:40
    2014年2月20日 14:15

すべての返信

  • どうやら既知の問題で2013年11月のロールアップ時に修正対応しているようです。

    もしお手元のインストールメディアがGA、2013年10月、2013年11月のロールアップ適用済で

    無い場合、まず上記3つの修正を適用したインストールメディアを作成する必要があります。

    そのうえでインストールし、起動直後すぐに”Staged app cleanup”を無効にしてください。

    このタスクを起動直後すぐに無効にすることが重要なようです。

    以上の詳細をまとめております、参考になれば幸いです。

    --------------------------------------------------------------------------------------

    blog: Windows8.1にSysprepをかけるとストアアプリのタイトルが英語になってしまう


    • 編集済み Hi34 2014年2月20日 14:15
    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年2月24日 1:03
    • 回答としてマーク masayu 2014年2月25日 2:40
    2014年2月20日 14:15
  • 頂いた情報で正常に日本語で表示することが確認できました。

    教えて頂きましてありがとうございました!

    2014年2月25日 2:41