質問者
[WHS2011]WHS2011とWIN7(64bit)Ultimate間でネットワークを介してのコピーができません(異常に遅い)

質問
-
WHS2011とwindowsの32bitバージョンとの間のネットワークコピーは何の問題もなくできるのに、WIN7(64bit)Ultimateとのあいだではファイルコピーが始まってもいつまでたっても終了しません。
drag&dropした瞬間は、後数秒のような表示がなされすぐにコピーが終了するのかと思いきや、どんどん予想時間がながくなり、ついにはコピーが終了しません。ただし、コピーするファイルが1MB程度であれば、しばらく待ち続けるとコピーされています。ところが数百MBになると終わりません。WHS2011もWIN7(64bit)Ultimateもほとんどインストールしたばかりで大きなカスタマイズはしていないつもりです。それにwindowsの32bitのクライアントとの間では問題なくコピーできるのですから、64ビットOSとの間の問題と睨んでいます。
さらに付け加えますとWHS2011からWIN7(64bit)Ultimateへのコピーは何ら遅延なく行われます。つまりWIN7(64bit)UltimateからWHS2011へのコピーだけが著しく遅いのです。しかもWIN7(64bit)UltimateからのコピーがWHS2011にブロックされて全くできないというわけではないところが解決が難しいところだと思っています。
なおWIN7(64bit)UltimateのクライアントPCはSSDをシステムドライブにし、2.5TのHDDをデータドライブにしております。この2.5TのHDDを使っているあたりがあやしいのでしょうか?
いろいろ調べたのですが今のところ解決策がみつかりません。何かヒントでもあれば教えてください。
2011年8月19日 14:28
すべての返信
-
自己解決しました。
おさわがせしてすみません。
イーサーネットケーブルを変えたら直りました。気がつきませんでした。
- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2011年8月20日 8:34
- 回答としてマークされていない Masahiko SadaMVP, Moderator 2011年8月26日 11:44
2011年8月20日 4:33 -
自己解決とおもいきや、同じ症状がでてきます。HUBもイーサーネットケーブルも新品に交換しました。
いろいろ検索してみるとにwinXPとサーバー間でやはりサーバに送信するとき、つまりサーバー側からみると受信するとき速度が異常に遅くなる現象がみられる記載がありましたが、それはHUBを変えたら治っていました。また、チーミングで速度が低下した例もありました。
それぞれ、明かな解決方法は見いだせていないようでしたが、サーバークライアント間の一方向のスピードが異常に遅い症例が散見されます。
このTechnetでも[WHS2011]Windows7のクライアントのバックアップに失敗します。などの例はWHS2011とWIN7クライアント間の転送速度障害によることが原因のような気がします。いずれにしても、この問題の解決方法は現在はないと思います。
2011年8月25日 23:37 -
LANケーブルを変更した(差し直した)ところ事象が回復した後使っているうちに再発しているようであれば、WHS2011というよりもネットワークの問題のような気がしますが。Win7でSMB/CIFSのパフォーマンスが極端に悪い場合、以下が原因となっているケースが多いように思います。
・ ジャンボフレームを無効にする
(ジャンボフレームのフレームサイズを調整していく中で問題が発生していることが考えられるため。ネットワーク上に複数のジャンボフレーム対応機器がある場合にこの種の問題が発生する倍があります)
・ Win7クライアントで AutoTuning を無効にする
Win7クライアントでコマンドプロンプトを管理者として実行し、netsh interface tcp set global autotuninglevel = disable と入力してエンターを押下。再起動する。
(オートチューニングを行っていく過程で、何らかの原因で不適切な設定になっている可能性があるため)
・ Remote Differential Compression を無効にする
Win7 クライアントで コントロール パネル\プログラム\プログラムと機能 を開き、[Windowsの機能の有効化または無効化]を押下。RDC(Remote Differential Compression)を無効にするあたりを試してみてはどうでしょうかね。
2011年8月26日 11:55モデレータ