パフォーマンスモニターの使い方について
お世話になっております。
サーバのCPU使用率調査の為、パフォーマンスモニターを使用し、
以下の設定で取得しました。
取得間隔 10秒
取得形式 バイナリー
カウンター Proceccer\Proceccer Time\Total
Process\Proceccer Time\* (すべてのプロセス取得)
値を見たところ、Proceccer\Proceccer Time\Total)の値よりも各プロセスのCPU使用率が
上回っております。
各項目について、以下の解釈をしております。
Proceccer\Proceccer Time\Total
→CPU(コア数含む)の全体使用率
Process\Proceccer Time\* (すべてのプロセス取得)
→プロセスが使用したCPU使用率(コア数×100%が最大値)
取得したログで全体のCPU使用率と個々のプロセスのCPU使用率がどれぐらい使われているか
を表現したいグラフを作成したい為、プロセスの値をコア数で割ればおおよその値が導きだせると思っております。
表現の仕方として正しいでしょうか?
また、今回のように全体のCPU使用率と各プロセスのCPU使用率を表すグラフとしてみなさんならどうゆう方法で表現するか
ご教授いただきたく思います。