トップ回答者
最近(ここ3週間ほど)時々バックアップデータベースの整合性がとれていないといわれますがなぜでしょう?

質問
回答
-
すみません、chkdskのログはイベントビューアで確認してみて頂けませんでしょうか。
qsm.021611.logファイルのエラーですが、ストレージに起因するエラーのようです。今回のchkdskで修復出来たのか、それとも修復出来ないHDDのエラーが原因かによって、今後も事象が続くかどうかが別れるかと思います。
Home Server SMART http://hatonotani.wordpress.com/2010/01/24/add-in-home-server-smart/ 等も利用して、HDDの障害が起こっていないか確認してみることをお勧めします。- 回答としてマーク sakana8897 2011年2月17日 7:55
2011年2月16日 12:57モデレータ
すべての返信
-
avastはWHS対応を正式に謳っている製品なので、原因となっていることは考えにくいかと思います。
以下を参考に、WHSのHDDにchkdskを実施してみてください。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowshomeservergenericja/thread/6cb58997-4375-4533-9813-5c6a1244997c2011年2月15日 14:44モデレータ -
ださっち さん、おせわになります。
リンク先のcmdファイルを実行しました。画面には特にエラーは表示されませんでした。またchkdsk...というログファイルにも不良セクタは0となっていました。しかしこのchkdsk...というログファイルは全て日付が先週くらいになっていたのですがこれは正常なのでしょうか。chkdsk自体は途中経過も画面表示されていたので間違いなく実行していたと思います。(数時間かかりました。HDDは1TB*2台です。再起動の指示も実行しましたが)
最新のログファイルはqsm.021611.logというファイルで
Failed to get Volume[d....] free space や Could not get size for D:\Share... や Duplication Error Share Marked As Failing d:\Share...
などというエラーが出ていました。エラーコードは全て0x80070005 でした。(ERRで検索しました) この共有フォルダはビデオ、TV録画などうちでは使っていないフォルダのようですが。
2011年2月16日 5:54 -
すみません、chkdskのログはイベントビューアで確認してみて頂けませんでしょうか。
qsm.021611.logファイルのエラーですが、ストレージに起因するエラーのようです。今回のchkdskで修復出来たのか、それとも修復出来ないHDDのエラーが原因かによって、今後も事象が続くかどうかが別れるかと思います。
Home Server SMART http://hatonotani.wordpress.com/2010/01/24/add-in-home-server-smart/ 等も利用して、HDDの障害が起こっていないか確認してみることをお勧めします。- 回答としてマーク sakana8897 2011年2月17日 7:55
2011年2月16日 12:57モデレータ -
ださっち さん、たびたびすいません。
SMARTの結果は全てHelthy でした。
システムでディスク関係のエラーは「ftdisk データをトランザクションログにフラッシュ出来ませんがでした」だけでした。他にもTermServDevice関連のエラーが出ていますがこれはFaxやプリンター(ブラザーのネットワーク対応レーザープリンターがルーターにつながっています。常時電源ONではありませんしドライバもWHSには入れてなかったと思います。自動で入っているのかもしれませんが)関係など使っていない機能のイベントのようです。
アプリケーションでchkdskのイベントは「Chkdskは読み取り/書き込みモードで実行されました。」が出てるだけです。
その他ASP,InetInfo,W3SVCサービスのパフォーマンスライブラリの構成情報がレジストリに保存されている信頼されたパフォーマンスライブラリの情報に一致しませんでした。というエラーが出ています。
その他イベントビューアでHome Serverはエラーなし。Internet Explorer以下はイベント自体ありません。
chkdskの実行で直っていると良いのですが。
chkdskがよかったのか、その後エラーメッセージは出ていません。ただ、あの後、就寝前にWHSを手動でシャットダウンするのはやめたのでそのせいかもしれません。手動でシャットダウンしなくてもLights Outというシェアウェアで30分クライアントPCが起動されていなければ自動でシャットダウンするようにしてあります。
- 編集済み sakana8897 2011年2月23日 10:11 その後の経過
2011年2月17日 0:32