locked
InfoPathのデータ接続の張り替えについて RRS feed

  • 質問

  • 毎々お世話になっております

    現在以下のような環境があり、色々と確認をしております。
    その際にもっと良い方法がないか調査をしておりますが、
    難航しておりまして、何か良い方法があればご教授頂ければと思います。

    InfoPathにてMOSSのリストから値を取得している「データ接続」が
    20件ほどあります。

    こちらをフォームライブラリにて運用しているのですが、
    負荷試験などで全く別ファームのMOSSサイト10個にて
    同様のInfoPathフォームを使用する必要があるのですが、
    勿論それぞれ、MOSSサイトのURLが違いまして、データ接続の
    情報を張り替えると単純計算で、20件×10サイトとなり
    非常に手間が掛かってしまいます。
    今回は単純に手を動かすのも良いのですが、今後も同様の
    作業の必要性が出てくる事が考えられる事から何か良い
    方法があれば、ご教授頂ければと思います。

    2010年7月1日 2:31

回答

  • データ接続ライブラリを使って、今の面倒な作業を楽にできると思います。

    SharePoint のデータ接続ライブラリなどを含めたオフィシャルの説明はこちら。

    http://office.microsoft.com/ja-jp/infopath-help/HA010164956.aspx

    ここに以下のような記述があります。

    ---引用---
    データ接続を一元的に管理できる    複数のフォーム テンプレートが同じデータ接続 (データ接続: データベース、Web サービス、SharePoint ライブラリ、XML ファイルなどの外部データ ソースと InfoPath フォームとの接続。データ接続は、データのクエリや送信に使用されます。)を使用する場合は、データ接続ライブラリ (データ接続ライブラリ: Microsoft Office SharePoint Server 2007 を実行中のサイトにあるドキュメント ライブラリで、ユニバーサル データ接続 (.udcx) ファイルと Office データ接続 (.odc) ファイルのコレクションを含んでいます。)内のデータ接続ファイル (データ接続ファイル: Access データベース、ワークシート、テキスト ファイルなどのデータ ソースへの接続に関する情報を格納するファイル。このファイルにより、データ ソースの管理を簡略化できます。)にデータ接続の設定を保存できます。データ接続ファイルに接続するフォームをユーザーが開くと、そのファイル内の設定を使用して外部データ ソースに接続されます。このように、複数のフォーム テンプレートが同じデータ接続ファイルを使用できるため、フォーム テンプレートごとに同じデータ接続を手動で作成する必要はありません。さらに、外部データ ソースの場所または接続設定が変わった場合でも、そのデータ接続を使用する各フォーム テンプレートを更新する必要はありません。代わりに、データ接続ファイルを 1 回更新するだけで、すべてのフォーム テンプレートの期待どおりの動作を維持できます。
    ---引用終わり----

    ほかになにかよい資料は、、とさがしたら、まずは MSDN のこちら。オフィシャルの資料ということで。

    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms772101(office.12).aspx

    そしてこちら。実際に xml ファイルを作る際に必要なリファレンスになります。

    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms772017.aspx

    で、、、Bing したら、上位にうちのブログが・・・(笑
    弊社の奥田が書いております。全5回のシリーズもの、、、です。

    InfoPath データ接続と SharePoint データ接続ライブラリ 第1回

    ご参考になれば。


    Shigeru NUMAGUCHI Director CRIE-ILLUMINATE INC. (JAPAN)
    • 回答の候補に設定 山本春海 2010年7月9日 6:35
    • 回答としてマーク 山本春海 2010年7月30日 6:13
    2010年7月1日 4:08
  • 重要な点を追加しわすれていました。申し訳ございません。

    データ接続ライブラリは SharePoint のエンタープライズ機能として Standard や WSS 3.0 に含まれず、Enterprise のみになります。
    Enterprise だといいのですが。。。

    Enterprise 機能についてはこのあたりをご参考にしてください。

    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc678862(office.12).aspx


    Shigeru NUMAGUCHI Director CRIE-ILLUMINATE INC. (JAPAN)
    • 回答としてマーク 山本春海 2010年7月30日 6:13
    2010年7月1日 5:42

すべての返信

  • データ接続ライブラリを使って、今の面倒な作業を楽にできると思います。

    SharePoint のデータ接続ライブラリなどを含めたオフィシャルの説明はこちら。

    http://office.microsoft.com/ja-jp/infopath-help/HA010164956.aspx

    ここに以下のような記述があります。

    ---引用---
    データ接続を一元的に管理できる    複数のフォーム テンプレートが同じデータ接続 (データ接続: データベース、Web サービス、SharePoint ライブラリ、XML ファイルなどの外部データ ソースと InfoPath フォームとの接続。データ接続は、データのクエリや送信に使用されます。)を使用する場合は、データ接続ライブラリ (データ接続ライブラリ: Microsoft Office SharePoint Server 2007 を実行中のサイトにあるドキュメント ライブラリで、ユニバーサル データ接続 (.udcx) ファイルと Office データ接続 (.odc) ファイルのコレクションを含んでいます。)内のデータ接続ファイル (データ接続ファイル: Access データベース、ワークシート、テキスト ファイルなどのデータ ソースへの接続に関する情報を格納するファイル。このファイルにより、データ ソースの管理を簡略化できます。)にデータ接続の設定を保存できます。データ接続ファイルに接続するフォームをユーザーが開くと、そのファイル内の設定を使用して外部データ ソースに接続されます。このように、複数のフォーム テンプレートが同じデータ接続ファイルを使用できるため、フォーム テンプレートごとに同じデータ接続を手動で作成する必要はありません。さらに、外部データ ソースの場所または接続設定が変わった場合でも、そのデータ接続を使用する各フォーム テンプレートを更新する必要はありません。代わりに、データ接続ファイルを 1 回更新するだけで、すべてのフォーム テンプレートの期待どおりの動作を維持できます。
    ---引用終わり----

    ほかになにかよい資料は、、とさがしたら、まずは MSDN のこちら。オフィシャルの資料ということで。

    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms772101(office.12).aspx

    そしてこちら。実際に xml ファイルを作る際に必要なリファレンスになります。

    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms772017.aspx

    で、、、Bing したら、上位にうちのブログが・・・(笑
    弊社の奥田が書いております。全5回のシリーズもの、、、です。

    InfoPath データ接続と SharePoint データ接続ライブラリ 第1回

    ご参考になれば。


    Shigeru NUMAGUCHI Director CRIE-ILLUMINATE INC. (JAPAN)
    • 回答の候補に設定 山本春海 2010年7月9日 6:35
    • 回答としてマーク 山本春海 2010年7月30日 6:13
    2010年7月1日 4:08
  • 重要な点を追加しわすれていました。申し訳ございません。

    データ接続ライブラリは SharePoint のエンタープライズ機能として Standard や WSS 3.0 に含まれず、Enterprise のみになります。
    Enterprise だといいのですが。。。

    Enterprise 機能についてはこのあたりをご参考にしてください。

    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc678862(office.12).aspx


    Shigeru NUMAGUCHI Director CRIE-ILLUMINATE INC. (JAPAN)
    • 回答としてマーク 山本春海 2010年7月30日 6:13
    2010年7月1日 5:42