locked
WHSでコンソールが反応しない RRS feed

  • 質問

  • 初めまして。

    標題の件について、何か解決策があればと思い質問させていただきます。

     

    [きっかけ]

    HDDは1T(システム) + 1T + 2T という構成で、DEでくんでました。このうち、2Tがいつの間にかコンソールの記憶領域から

    見つかりません、と表示されていたので、その時点でいったん電源を落とし、接触不良かどうかを確認して再起動させました。

     

    [現在]

    WHSにリモートコントロールで接続すると、デバイスマネージャー上でHDDはすべて認識されているのですが

    1. コンピュータの管理からディスク管理を見ようとすると、応答なしになってしまう

    2. WHS内で、コンソールを立ちあげようとしても、HomeServerConsole.exeが一瞬立ち上がってはすぐに消えてしまう

    ⇒よってWHS上で認識されているかはわからない

    3. クライアント側では、問題が発生した機能を修復して起動するなら再起動、無視して起動するならスキップと言われるが

    どちらを選んでも、最終的には接続が切断されたと言われて接続できない

    ⇒途中、HDDがおかしいと言われますが…

     

    このような状態ですが、どこから手をつけてよいのかわかりません。

    サーバー起動時、中のファイルは一応読めるので、いったんバックアップを取得した後再インストールもやむなしと考えていますが…

    以上、よろしくお願いします。

     

     

    2011年7月24日 15:57

回答

  • WHSを電源断後、障害が発生していると思われる2TB HDDを外して再度起動してみてください。これでコンソールが起動するようであれば、コンソールから当該HDDの取り外し動作を行ってください。

    なお、当該のHDDに保存されていたファイルは、[フォルダの複製] が行われていないファイルについては消える可能性があります。
    他のマシンに接続してHDDを認識するようであれば、サルベージできる可能性があります。サルベージ方法については[FAQ]WHSの障害時にHDDからデータを取り出す方法 を参照してください。

    • 回答としてマーク abbyofsynn 2011年7月28日 13:50
    2011年7月25日 9:56
    モデレータ

すべての返信

  • コンソールに必要なサービスについて、以下のサイトで記述されているサービスはすべて起動していました。

    http://support.microsoft.com/kb/972128/ja

     

    2011年7月24日 16:05
  • WHSを電源断後、障害が発生していると思われる2TB HDDを外して再度起動してみてください。これでコンソールが起動するようであれば、コンソールから当該HDDの取り外し動作を行ってください。

    なお、当該のHDDに保存されていたファイルは、[フォルダの複製] が行われていないファイルについては消える可能性があります。
    他のマシンに接続してHDDを認識するようであれば、サルベージできる可能性があります。サルベージ方法については[FAQ]WHSの障害時にHDDからデータを取り出す方法 を参照してください。

    • 回答としてマーク abbyofsynn 2011年7月28日 13:50
    2011年7月25日 9:56
    モデレータ
  • 返信が送れて申し訳ありません。

    電源を切断し、該当HDDをはずして起動したところ、コンソールが反応するようになりました。

    取り外しを行い、再度新規HDDを増設したいと思います。ありがとうございます。

     

    2011年7月28日 13:50