none
マルチモニターを一つのモニターとして認識しない初期状態の改善 RRS feed

  • 質問


  • エレコム製XG3Gなどのマクロ機能付きマウスを使っていると実感できるのですが、
    (RUA言語というのでしょうか)

    ウィンドウズ7だと、マルチモニターの時、左上のモニターの左上が0-0座標になります。
    しかし、ウィンドウズ8以降は今マウスカーソルがあるモニターの左上が0-0座標となってしまい、
    マウスマクロが機能しなくなってしまいます。

    ウィンドウズ8以降において、マルチモニター全体を一つのウインドウとして認識する方法はありますでしょうか。
    このままではあと100年でもウィンドウズ7を使い続けなければならない状態です。
    2016年4月26日 6:23

回答

  • ユーティリティの実装は分からないので、
    とりあえず Win7 Pro x86 と Win10 Pro x64 で、GetCursolPos/SetCursolPosを確認してみました。

    https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364640.aspx
    https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc411029.aspx

    どちらも2枚のディスプレイでメインディスプレイを右側に配置すると、
    想定通り、サブディスプレイ側のx座標はマイナスの値となりました。

    複数の環境で発生しているという事であれば、ユーティリティ側の実装や
    使用しているAPI等に何らかの問題がありそうな気がします。

    製品サポートに確認するしか無いかと思います。

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年4月28日 5:04
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2016年5月12日 4:48
    2016年4月26日 12:15
  • 互換性機能で変化するならそれでよいでしょうけれども、それ以外の手立てはおそらくないです。(参考
    あきらめて、Windows 10 に対応した新しい製品に切り替えることを考えるのが建設的でしょう。
    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年4月28日 5:03
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2016年5月12日 4:48
    2016年4月26日 21:36

すべての返信

  • メインディスプレイはどの位置でしょうか。

    OS的には左上のモニターでもなく、マウスカーソルの位置でもなく、
    メインディスプレイの左上が原点(0,0)になるはずです。

    2016年4月26日 7:07
  • メインディスプレイも左上でやってみました。

    やはり今マウスカーソルがあるディスプレイを0-0として認識するようです。

    ウィンドウズ7の時はメインディスプレイの左上が0-0でした。

    が、8以降はカーソルがあるモニターの左上にその都度0-0の座標位置が移動してしまいます。

    どうすれば7の状態に戻せるでしょうか。

    http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-xg3g/

    http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/m-dux_30_50/

    2016年4月26日 7:57
  • ユーティリティの実装は分からないので、
    とりあえず Win7 Pro x86 と Win10 Pro x64 で、GetCursolPos/SetCursolPosを確認してみました。

    https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364640.aspx
    https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc411029.aspx

    どちらも2枚のディスプレイでメインディスプレイを右側に配置すると、
    想定通り、サブディスプレイ側のx座標はマイナスの値となりました。

    複数の環境で発生しているという事であれば、ユーティリティ側の実装や
    使用しているAPI等に何らかの問題がありそうな気がします。

    製品サポートに確認するしか無いかと思います。

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年4月28日 5:04
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2016年5月12日 4:48
    2016年4月26日 12:15
  • その座標の認識・処理方法はあくまでそのマウス付属のソフトウェアが決めていることです。
    よって、Windows OS に関する話ではなく、そのマウスのソフトウェアのサポートを頼るのが正道かと思います。
    2016年4月26日 13:19
  • このソフトウェアが認識する場合、OSの違いで結果が変わってしまうんですよね。

    ソフトの方は調整不可能なのでウィンドウズのレジストリで対応できればと思ったのですが、、

    2016年4月26日 16:00
  • 互換性機能で変化するならそれでよいでしょうけれども、それ以外の手立てはおそらくないです。(参考
    あきらめて、Windows 10 に対応した新しい製品に切り替えることを考えるのが建設的でしょう。
    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年4月28日 5:03
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2016年5月12日 4:48
    2016年4月26日 21:36