トップ回答者
Windows Small Business server 2011のサーババックアップについて

質問
-
お世話になります。
現在Windows SBS2011を使用してバックアップを含めたサーバの構築を行なっています。
2台のHDDを使用してバックアップをローテーションで保存したいと思っています。
以下のドキュメントの6章を見ると、オプションでそのようなことが可能と記載されていました。
http://www.microsoft.com/ja-jp/server-cloud/local/sbs/technologies/document.aspx
ただ、そのオプションの設定項目がどこにも見当たりませんでした。
これはどのように設定すれば良いのでしょうか。
お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
回答
-
Windows Small Business Server 2011 には Standard と Essentials の2つのSKUがありますが、リンク先からEssentialsに関するご質問と判断してご回答します。
複数のHDDをローテーションし、オフサイトバックアップを取ることが出来ますが、それには特にオプションの設定は必要ありません。
バックアップ先となる複数のHDDをSBS2011Eに接続し、それぞれをダッシュボードから[バックアップディスク]として構成します。
1度のサーバーバックアップでバックアップ対象と出来るのは1つのHDDのみです。従って、バックアップの都度バックアップ先となるHDDを物理的につなぎ替えることでローテーションを実現します。
恐らく、複数台のHDDを同時に接続しておき、日々のバックアップの都度バックアップ先となるHDDをOSに交互に使い分けさせることが出来ると勘違いをされていらっしゃるのではないかと思いますが、サーバーバックアップはこのように、バックアップの都度、物理的にバックアップ対象となるHDDをつなぎ替える必要があります。
- 回答としてマーク subaru_k 2012年6月6日 1:43
-
subaru_k さん
こんにちは
ドキュメントの6-23ページのワンポイントことをおっしゃっていると思いますので、SBS 2011 のバックアップの概要について補足いたします。
SBS2011のバックアップは、バックアップ先ディスクの数にかかわらず1つのディスクへバックアップをします。
すなわち、バックアップ先のディスクが複数あってもバックアップとして使われるのは、1つだけということになります。
バックアップ先ディスクが複数ある場合には、このバックアップに使われるディスクを取り外すことができます。
この状態で、バックアップスケジュールの時間になると、残りのディスクの1つにバックアップを行います。
最新のバックアップ先は、サーバーのプロパティのバックアップタブで確認できます。
1.最新のバックアップディスクを取り外し保管します。
2.別のバックアップディスクにバックアップされます。
3.取り外したバックアップディスクを取り付け、現在の最新のバックアップディスクを取り外し保管します。
5.取り付けたバックアップディスクにバックアップされます。
これらの操作を繰り返して「バックアップのローテション」と同じ結果を得ることができます。
そのため、ワンポイントにはバックアップディスクを取り外すことができるように複数の外付けハードディスクへバックアップの設定を行うことで、バックアップデーターのローテーションができると表現されています。
残念ながらバックアップ専用のアプリケーションにあるような自動的にバックアップ先を変更する機能ではありません。
参考:
Windows Small Business Server 2011 Essentials のバックアップローテーション
- 回答としてマーク subaru_k 2012年6月6日 1:43
すべての返信
-
Windows Small Business Server 2011 には Standard と Essentials の2つのSKUがありますが、リンク先からEssentialsに関するご質問と判断してご回答します。
複数のHDDをローテーションし、オフサイトバックアップを取ることが出来ますが、それには特にオプションの設定は必要ありません。
バックアップ先となる複数のHDDをSBS2011Eに接続し、それぞれをダッシュボードから[バックアップディスク]として構成します。
1度のサーバーバックアップでバックアップ対象と出来るのは1つのHDDのみです。従って、バックアップの都度バックアップ先となるHDDを物理的につなぎ替えることでローテーションを実現します。
恐らく、複数台のHDDを同時に接続しておき、日々のバックアップの都度バックアップ先となるHDDをOSに交互に使い分けさせることが出来ると勘違いをされていらっしゃるのではないかと思いますが、サーバーバックアップはこのように、バックアップの都度、物理的にバックアップ対象となるHDDをつなぎ替える必要があります。
- 回答としてマーク subaru_k 2012年6月6日 1:43
-
subaru_k さん
こんにちは
ドキュメントの6-23ページのワンポイントことをおっしゃっていると思いますので、SBS 2011 のバックアップの概要について補足いたします。
SBS2011のバックアップは、バックアップ先ディスクの数にかかわらず1つのディスクへバックアップをします。
すなわち、バックアップ先のディスクが複数あってもバックアップとして使われるのは、1つだけということになります。
バックアップ先ディスクが複数ある場合には、このバックアップに使われるディスクを取り外すことができます。
この状態で、バックアップスケジュールの時間になると、残りのディスクの1つにバックアップを行います。
最新のバックアップ先は、サーバーのプロパティのバックアップタブで確認できます。
1.最新のバックアップディスクを取り外し保管します。
2.別のバックアップディスクにバックアップされます。
3.取り外したバックアップディスクを取り付け、現在の最新のバックアップディスクを取り外し保管します。
5.取り付けたバックアップディスクにバックアップされます。
これらの操作を繰り返して「バックアップのローテション」と同じ結果を得ることができます。
そのため、ワンポイントにはバックアップディスクを取り外すことができるように複数の外付けハードディスクへバックアップの設定を行うことで、バックアップデーターのローテーションができると表現されています。
残念ながらバックアップ専用のアプリケーションにあるような自動的にバックアップ先を変更する機能ではありません。
参考:
Windows Small Business Server 2011 Essentials のバックアップローテーション
- 回答としてマーク subaru_k 2012年6月6日 1:43