none
GPOを利用したBATファイル実行によるレジストリ項目削除について RRS feed

  • 質問

  • 現在、不特定多数のクライアントよりレジストリ値の削除を検討しております。

    コマンド「reg delete~/f」をbatファイルとして保存し、

    グループポリシー管理ツールにて、

    コンピュータの構成>ポリシー>Windowsの設定>スクリプト>スタートアップの[スクリプトタブ]を選択し、追加で対象のbatファイルを設定する予定です。

    設定方法として正しいかどうかの確証が持てず念のために質問させていただきました。

    初歩的な質問で申し訳ございませんがご教授よろしくお願いします。

    2016年7月26日 10:50

回答

  • 問題ないと思います。その BAT ファイルをクライアントが参照、実行できる場所に配置しておけば良いでしょう。

    確証が持てないとのことですが、まず少数のクライアントを対象にして、テストを繰り返してから少しずつ範囲を広げて本番実装することで、それほど大きな問題にならないのではないかと思います。

    2016年7月26日 15:07
  • チャブーンです。

    基本的にYoshizawaさんのコメント通り、おっしゃる方法で問題はありません。

    ですが、Yoshizawaさんからもあったように、スタートアップスクリプト(バッチファイル)を適切な場所に配置する必要がありますので、それがわかりづらいという場合は、グループポリシーの基本設定を使うという方法も、ありますよ。

    https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753092(v=ws.11).aspx


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年7月27日 4:41
    • 回答としてマーク たりらりら 2016年8月8日 4:28
    2016年7月27日 1:27
    モデレータ

すべての返信