トップ回答者
記憶域スペースで階層化構築時における急激なパフォーマンス低下について

質問
-
お世話になります。
Windows Server2016の記憶域スペースを利用してSSDとHDDで階層化を構築しているのですが、利用中、急激に重くなり、フォルダ閲覧に数秒の遅延が出ることが多々あります。発生すると5分から15分程度続き、そのあと元通りに戻ります。
直接関連するか不明ですが、症状が起こっている近辺の時間帯に以下のイベントが発生していましたが、こちらの意味が分からず困っています。
---------------------------------------------------------
イベントID 915
TieringEngineService (4592) パラメーター JET_paramMaxInstances は以前の ESE アプリケーション インスタンスによって設定されていましたが、現在の ESE アプリケーションには設定されていません。これはシステム パラメーターの不一致です。すべてのグローバル システム パラメーターは、すべての ESE アプリケーションで一致している必要があります。
---------------------------------------------------------
構成としてはSSD48台をAdaptecのRIADカード3枚に接続し、HDD24台をAdaptecのSAS HBAに接続しています。
RAIDカード配下をパススルー接続にし、記憶域スペースで1つのPoolにすべてのドライブを参加させ、その中からSSD1TB、HDD18TBの構成で階層化を構築しています。
また、重複排除機能もオンにしています。
お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂けますと助かります。
回答
-
お世話になっております。
前提として、ご利用されていらっしゃるHBAはWindows Server Catalogに掲載されているものでしょうか?
サポートされていないHBAでは問題が生じる可能性があります。ご参考になるかわかりませんが、Monitor Storage Tiers Performance in Windows Server 2012 R2をご覧頂いて、最適化のスケジューリング、SSD階層のサイズをワークロードと照らし合わせてチェックされてみてはいかがでしょうか?
最適化のタスクが症状発生の時間帯に起こっているといったことはありませんでしょうか?
Masahiko Sada
Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management http://satsumahomeserver.com- 回答の候補に設定 miyamamMicrosoft employee 2017年2月19日 13:45
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年2月24日 2:55
すべての返信
-
お世話になっております。
前提として、ご利用されていらっしゃるHBAはWindows Server Catalogに掲載されているものでしょうか?
サポートされていないHBAでは問題が生じる可能性があります。ご参考になるかわかりませんが、Monitor Storage Tiers Performance in Windows Server 2012 R2をご覧頂いて、最適化のスケジューリング、SSD階層のサイズをワークロードと照らし合わせてチェックされてみてはいかがでしょうか?
最適化のタスクが症状発生の時間帯に起こっているといったことはありませんでしょうか?
Masahiko Sada
Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management http://satsumahomeserver.com- 回答の候補に設定 miyamamMicrosoft employee 2017年2月19日 13:45
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年2月24日 2:55