none
仮想Serverブート時に「BOOTMGR is missing」と表示 RRS feed

  • 質問

  • 小川様の記事とかブログ
    http://www.microsoft.com/japan/powerpro/TF/column/do_02_1.mspx
    http://d.hatena.ne.jp/ogawad/
    又、色々参考にさせてもらいながら、W2008R2+HyperV Serverを立てて、4台の2003ServerをDisk2vhd1.63にてP2Vしました。
    無事稼働していて何の問題もありませんでした。
    今回5台目にて、壁にぶちあたりました。
    仮想Serverブート時に「BOOTMGR is missing」と表示されブートできません(
    数度P2Vしたが同じ)。
    P2V対象PServer→「DELLPowerEdge 800、W2003SE SP2」
    色々ネットで調べていると、
    「元の環境1台のHDDの中に、Cドライブ、Dドライブ、そしてリカバリ用の隠しパーティンという構成の場合、
    Disk2vhdはドライブレターがあるディスクしかVHD化しないので、C,DだけVHD化したたらBOOTMGR is missing が表示されてしまう」
    と言うのを見つけましたが、これなんでしょうか?

    ほぼ同じ機種のDELLPowerEdgeSC1420では先に上手く仮想化出来たのに不思議です。
    対比として元の物理Serverのディスクマネージャーで両Server構成を見ると、
    ・31MB 正常(EISA構成)
    ・(C:)12.00 GB NTFS 正常(アクティブ、プライマリーパーティション)
    ・(D:)XXX.XX GB NTFS
    となっていました。
    が、変換後の「PowerEdge 800」のVHDファイルを2008ホストOSで直接接続してみると、C->G&D->Fドライブとなりますが、
    ・31MB 正常(OEMパーティション)
    ・(G:)12.00 GB RAW 正常(アクティブ、プライマリーパーティション)
    ・(F:)XXX.XX GB NTFS
    となり、(G:)をフォーマットしますか?と聞いてきます。
    正しく変換されてない様に思えます。数度VHDファイルを作り直しましたが同じです。
    ちなみに上手く動いている「PowerEdgeSC1420」のVHDは、RAWの所はNTFSとして正しく見れます。
    元々のPowerEdge 800のHDDが異常?でも、物理内では正しく表示しているし。。。。
    訳がわかりません。

    先の、「C,DだけVHD化したたらBOOTMGR is missing が表示されてしまう」と言うプログでは、
    「リカバリ用隠しパーティションにドライブレターを振って見えるようにし、C,D,リカバリ領域 をVHD化したところ、
    見事に起動するようになりました。」とありましたが、
    試してみたいのですが、本番Serverに対して、これは怖くて出来ないと思いますが。。。
    またまったく違う事が原因かもしれません。
    何方かお助け下さい。
    2011年6月8日 8:15

回答

すべての返信

  • 自己解決しました

    下記サイトを参考にして、解決しました。
    http://www.kuzuya.net/cgi-bin/nikki2k/nikki2k.cgi?mode=one&year=2011&month=1&day=12
    私の場合、今までARCserveだったのが、今回のサーバーのみ
    VERITAS BACKUPで、これが悪さしてました。
    VERITAS BACKUPの全てのサービスを全て止めたら、P2V成功しました。
    お騒がせしました。

    2011年6月14日 2:29
  • したのようなブログに原因と解決策があるようです。キーワードでWeb検索して調べてください。

    http://jehupc.exblog.jp/13349846/

    http://pathstootherwhere.blogspot.com/2010/04/win7vhdhyper-v.html

     


    試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/)
    2011年6月14日 2:30
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    SUN00475 さん、結果のご報告ありがとうございます。
    試験問題作成委員会 さん、アドバイスありがとうございました。

    自己解決されたとの事でしたが、同じような情報をお探しの方にも参考になる情報ではないかと思いましたので、[回答としてマーク] を付けさせていただきました。


    それでは、今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします。

    ______________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2011年6月15日 2:25
    モデレータ