none
リモートデスクトップ接続時のフレームレートについて RRS feed

  • 質問

  • Windowsの「リモートデスクトップ接続」に関する質問になります。

    質問内容:

    リモートデスクトップ接続を利用した際のデフォルトのフレームレート値をご教示ください。

    WindowsOSごとにデフォルト値が異なる場合、お手数ですが各OSのデフォルト値もご教示願います。

    また上記フレームレートのデフォルト値の確認方法がございましたらご教示願います。

    #以下記事がございましたが、デフォルト値の最大値は30FPSの認識であっておりますでしょうか?

    Frame rate is limited to 30 FPS in Windows 8 and Windows Server 2012 remote sessions

    お手数をおかけしますが、ご確認をお願い申し上げます。

    2019年3月20日 1:53

すべての返信

  • MKHTさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのナナエです。
    TechNetフォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。

    個人的な理解ですが、FPSの最大制限は30と認識しております。リモートディスプレイプロトコルはリモートセッションクライアントに配信できます。 この設定は、リモートセッションクライアントの実際のフレームレートを設定しません。 リモートセッションの実際のフレームレートは、アプリケーション、コンピュータのハードウェアリソースなど、他の要因によって異なります。

    また、すべてのリモートディスプレイプロトコルが30 FPS以上のフレームレートをサポートするわけではありません。たとえば、リモートデスクトッププロトコル(RDP)ではフレームレートが30 FPSに制限されます。

    そのため、各OSのデフォルト値が言いにくいです。

    どうぞよろしくお願いします。


    MSDN/ TechNet Community Support ナナエ

    ~参考になった投稿には「回答としてマーク」をご設定ください。なかった場合は「回答としてマークされていない」も設定できます。同じ問題で後から参照した方が、情報を見つけやすくなりますので、
    ご協力くださいますようお願いいたします。また、MSDNサポートに賛辞や苦情がある場合は、MSDNFSF@microsoft.comまでお気軽にお問い合わせください。~
    2019年3月27日 3:26